-*- mode: text; fill-column: 70; -*- この文書では、 Semi-gnus との違いおよび、使用する上で注意する必要のあ る項目を説明しています。 --- message-syntax-checks message-default-encoding (Default: "7bit") Message の送信時に Content-Transfer-Encoding をチェックするようにしま した。 チェックの基準は header に Content-Transfer-Encoding が指定されている 場合には、それに従い、指定されていない場合には、 message-default-encoding で指定されている encodeing に従います。 このチェックを行いたくない場合には、 message-syntax-checks に '(encoding . disable) を追加してください。 --- message-header-hook message-header-encode-function (Default: 'eword-encode-header) *6.9.4: message-encode-header-function から改名 message-header-encoded-hook (Default: nil) *6.9.4: message-after-header-encode-hook から改名 Header を encode するための関数を、 Semi-gnus では message-header-hook から呼び出していますが、専用の変数をもうけ、 message-header-hook の実 行後にこの変数に設定された関数を呼び出します。 また、新たに message-header-encoded-hook をもうけ、 message-header-encode-function の呼び出し後にこの hook を実行します。 message-header-hook の内容を変更している方は、注意が必要です。 X-PGP-Sig パッケージを使用しており、 message-header-hook に x-pgp-sig-sign を設定されている方は、 設定先を message-header-encoded-hook に移動してください。 --- apel は 9.12 以降のもの、 FLIM は 1.12.2 以降のもの SEMI は 1.12.0 以降 のものが必要です。 -- BBDB を使用されている方は、 bbdb-gnus.elc を Semi-gnus 6.8.X 以前のも のと共有することはできません。必ず、 byte-compile し直してください。 ;; gnus を起動したあとで、 bbdb-gnus.el のみを byte-compile するという ;; のがお手軽です。 :-) Nana-gnus に付属の gnus-bbdb.el を使用するという方法もおすすめです。 gnus-bbdb.el の使用方法については、 README-gnus-bbdb.* を参照してくだ さい。 --- message-setup-hook (Default: message-mime-setup) Semi-gnus では turn-on-mime-edit を呼び出しますが、 Nana-gnus では message-mime-setup を呼び出します。 この関数は message.el で定義されています。 --- message-mail-follow-up-address-checker (Default: nil) メイルで応答する際に送信先のメイル・アドレスを変更するための任意の関数 を設定できます。 引数としては送信先のメイル・アドレスの alist が渡されます。この alist の内容は (address1 . address2) となっており、 address1 はコメントなし のメイル・アドレス、 adress2 はコメントも含むメイル・アドレスという形 式になっています。 この関数は nil または、引数と同じ形式の alist を返す必要があります。 このための message.el で定義済の関数としては次のものがあります。 `message-check-mailing-list-with-address-list' は、 `message-mailing-list-address-list' に設定された正規表現、またはそのリ ストに一致するアドレスをメイリング・リストのアドレスとして認識し、送信 先のアドレスにメイリング・リストとそれ以外のアドレスが混在している場合 には、ユーザーに対して確認後、メイリング・リスト以外のアドレスを削除し ます。 `message-check-mailing-list-with-function' は、 `message-mailing-list-address-p' に設定された関数にアドレスを渡し、そ の返り値が non-nil だった場合、メイリング・リストのアドレスと認識する 他は、上記の `message-check-mailing-list-with-address-list' と同様の処 理を行います。 `message-mailing-list-address-p' 用の関数として `message-bbdb/mailing-address-p' が mess-bbdb.el に定義されています。 これは、 BBDB に登録済のアドレスで、 `ml-name' フィールドをもつものを メイリング・リストとします。 これらは Reply-to をつけないメイリング・リストに参加しているときなどに 便利かも知れません。 ;; Nana-TIPS.ja ends here.