.

漢字ネットワーク構造の視覚化

独立行政法人産業技術総合研究所 特別研究員
江渡 浩一郎 http://staff.aist.go.jp/k-eto/

.

漢字は部品にわかれる。

そのわかれた部品はまた別の漢字につながる。

そのように漢字同士は部品を介して接続され、
それはネットワーク構造となっていると考えられる。

ならばそのネットワーク構造はどのような特徴を持っているだろうか。

.

宮下久夫

小学校の漢字教育の改革にとりくんでいた。

101の基本漢字と、128のあわせ漢字とを決めた。

ここではこの最小セットとしての
128のあわせ漢字をターゲットとすることとした。

.

Graphvizによるサンプル

neatoはバネによる接続モデル、twopiは円形に配置するモデル。

128字のあわせ漢字の接続関係を視覚化した。

小学校1〜6年生で習う漢字を順に視覚化した。

接続関係が増えてくると、視覚化が非常に難しくなる。

fig 1, fig 2, fig 3, fig 4

.

動的な表現による
ネットワーク構造の視覚化

Springモデルにより、リアルタイムに画面上で動かす。

インタラクティブに配置を移動できるため、表示をコントロールできる。

(screenshot, ダウンロード準備中。)

.
1
2
3
4
5