X-Git-Url: http://git.chise.org/gitweb/?a=blobdiff_plain;ds=sidebyside;f=xemacs%2Findex.html.ja.iso-2022-jp;h=5f4632551409fd5841d405cc9b2a97a61f0ed8b8;hb=2319f0f528c3ec37b3c2ad44925c21450624a563;hp=5318f2a342eff992ff36bf91829f3c7cd2be328e;hpb=c720ebad2f039c4407fabe5bdf6b0cc2d3d70369;p=www%2Fchise.git diff --git a/xemacs/index.html.ja.iso-2022-jp b/xemacs/index.html.ja.iso-2022-jp index 5318f2a..5f46325 100644 --- a/xemacs/index.html.ja.iso-2022-jp +++ b/xemacs/index.html.ja.iso-2022-jp @@ -1,46 +1,82 @@ - - + + -XEmacs UTF-2000 +XEmacs CHISE + -

XEmacs UTF-2000

-

-[m17n.org] -[ -京都大学 人文科学研究所 附属 漢字情報研究センター -] -

- -Last modified: Wed Jun 12 15:25:09 JST 2002 - + + + + +
+ [Mirror Sites] +
+
+ [English page] +
+
+ m17n.org + kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp + mousai.info + +
+ + +

+ [CHISE] + [XEmacs CHISE] + [Ruby/CHISE] + [Perl/CHISE] + [TopicMaps] + [IDS] + [glyph] + [Visualization] + [Ω] +

+ +

+ +XEmacs CHISE +

現在の最新版は - -XEmacs UTF-2000 0.18 (大和小泉) + +XEmacs CHISE 0.25 (大河原) です。 +


-

XEmacs UTF-2000 について

+

XEmacs CHISE について

-XEmacs UTF-2000 は、文字を文字属性の集合で表現することにより -文字符号に依存せずに文字を処理することを目指した「UTF-2000 +XEmacs CHISE は、文字を文字属性の集合で表現することにより +文字符号に依存せずに文字を処理することを目指した「Chaon モデル」の XEmacs に基づく実装です。 +

+ [Note] + 「XEmacs UTF-2000」および「UTF-2000 モデル」はそれぞれ + 「XEmacs CHISE」および「Chaon モデル」に改称しました。 +

-

-XEmacs UTF-2000 は「 -UTF-2000 プロジェクト -」において開発していましたが、 -「UTF-2000 プロジェクト」が実質的に「 -CHISE Project -」に受け継がれて以来、XEmacs UTF-2000 の開発は -CHISE Project の一部となっています。 + + + + + + + + + @@ -90,97 +126,6 @@ CHISE Project の一部となっています。 -


- -

Mailing List

-

-XEmacs UTF-2000 に関する議論等は UTF-2000 mailing list で行っています。 -

-XEmacs UTF-2000 の開発に参加したい方、XEmacs UTF-2000 -使ってみたい方、XEmacs UTF-2000 についての質問・要望、その他 -XEmacs UTF-2000 に関する議論に参加したい方をお待ちしています。 - -

-UTF-2000 mailing list に参加希望の方は -utf-2000-ctl@m17n.org -宛に -

subscribe あなたの名前
-の一行を書いた mail をお送りください。 - -その後、確認の mail を届きますので、その mail の中にある -
-confirm PASSWORD あなたの名前 -
-の1行を本文にして返事を送ってください。 - -
- -

XEmacs UTF-2000

- -

XEmacs UTF-2000 0.18 (大和小泉) における変更点

-

-

- -

作成の仕方

-

-少なくとも configure に --with-mule, --without-wnn, --with-utf-2000 -を指定してください(まだ、Wnn は support されていません)。 -また --with-text-coding も付けた方が良いかも知れません。 -

-
例 -
% ./configure --with-mule --without-xim --without-wnn - --with-utf-2000 --with-text-coding -
- -

-あとは通常の XEmacs の作成と何ら変わる所はありません。 -

-
例 -
% make -
% make install -
-

-また、configure に --with-utf-2000 等を指定しないことで -non-Mule/Mule XEmacs を作ることができます。 - -

Sample Images