X-Git-Url: http://git.chise.org/gitweb/?a=blobdiff_plain;f=INSTALL.txt.ja;h=4b51595ad270e9ddbdfda63a03ca361fd0d568c6;hb=9969e0db647a2210ed0e1d616629a4b15a99e67e;hp=0fdac0a620da1f29c8df43061f42f7f0512ffc12;hpb=c5e0f9cbaebdd8a85224a3ce377c88af15b290fc;p=chise%2Fomega.git diff --git a/INSTALL.txt.ja b/INSTALL.txt.ja index 0fdac0a..4b51595 100644 --- a/INSTALL.txt.ja +++ b/INSTALL.txt.ja @@ -1,41 +1,82 @@ -*- Mode: outline -*- Coding: euc-jp -*- -* ¤Ï¤¸¤á¤Ë +* はじめに - ¤³¤³¤Ç¤ÏXEmacs/CHISE¤ÇºîÀ®¤·¤¿Ê¸½ñ¤ò¦¸/CHISE¤ÇPDF¤ËÊÑ´¹¤Ç¤­¤ë¤è¤¦¤Ë¤¹ - ¤ë¤¿¤á¤ËɬÍפʼê½ç¤ò¾Ò²ð¤·¤Þ¤¹¡£¥¤¥ó¥¹¥È¡¼¥ë¤¬´°Î»¤¹¤ì¤ÐÉÕ°¤Îtest.tex - ¤òPDF¤Ë½ÐÍè¤ë¤è¤¦¤Ë¤Ê¤ë¤Ï¤º¤Ç¤¹¡£ + ここではXEmacs/CHISEで作成したø½Š²¡æ›¸ã‚’ø½‰½©/CHISEでPDFにø½Š²ºø½Š’Žã§ãã‚‹ã‚ˆã†ã«ã™ + るために必要な手順をø½Š¡“介します。インストールがø½Š’…了すれば付属のtest.tex + をPDFに出来るようになるはずです。 - # test.tex ¤òPDF¤Ç¸«¤ì¤Æ¤âÆäˤ¦¤ì¤·¤¯¤Ï¤Ê¤¤¤Î¤Ç¤¹¤¬¡£(^^;; + # test.tex をPDFで見れても特にうれしくはないのですが。(^^;; - ɬÍפʼê½ç¤Ï¼¡¤ÎÄ̤ê¤Ç¤¹¡£ruby/CHISE¤Ë°Í¸¤·¤Æ¤¤¤ëÉôʬ¤¬¤¢¤ê¤Þ¤¹¤Î¤Ç¡¢ - ¤¢¤é¤«¤¸¤áruby/CHISE¤ò¥¤¥ó¥¹¥È¡¼¥ë¤·¤Æ¤ª¤¤¤Æ²¼¤µ¤¤¡£ + * なお、現在もCVSにはperl 5.6用のスクリプト(inCHISE-5.6)をø½Šœ«ã—てい + ますが、perl 5.6用のスクリプトはメインテナンスしていません。ご注ø½ŠŒ² + ください。 - 1. ruby/CHISE¤Î¥¤¥ó¥¹¥È¡¼¥ë - 2. ruby/CHISE ¤ò»È¤Ã¤Æ ids, ids-decomposed, ids-aggregated ¤Èids ¤Î - µÕ°ú¤­DB¤òºîÀ® + 必要な手順は次の通りです。ruby/CHISEにø½ŠŒªå­˜ã—ているø½Š±¿ø»‚¸™ãŒã‚りますので、 + あらかじめruby/CHISEをインストールしておいて下さい。 - 3. Chise_utils.pm ¤ò¥¤¥ó¥¹¥È¡¼¥ë¡ÊÍ× BerkeleyDB.pm¡Ë - 4. CHISE DB ¤ËAdobe CID¾ðÊó¤òÉÕ¤±²Ã¤¨¤ë + 1. Chise_utils.pm をインストール(要 BerkeleyDB.pm) + 2. CHISE DB に ø½‰½©/CHISE が利用する情報を加える。 + a. ruby/CHISEのインストール + b. ruby/CHISE を利用して ids, ids-decomposed, ids-aggregated とids の + 逆引きDBを作成 + d. CHISE DB にAdobe CID情報を付け加える + 3. フォントメトリックファイルのインストール + 4. pfaedit, t1asm のインストール + 5. スクリプトのø½Š¤œø½ŠªŸ + 6. dvipdfmx のø½Š¤œø½ŠªŸ - 5. ¥Õ¥©¥ó¥È¥á¥È¥ê¥Ã¥¯¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Î¥¤¥ó¥¹¥È¡¼¥ë - 6. pfaedit, t1asm ¤Ê¤É¤Î¥¤¥ó¥¹¥È¡¼¥ë - 7. ¥¹¥¯¥ê¥×¥È¤Î°ÜÆ°¤ÈÀßÄê¤Î½ñ¤­´¹¤¨ - 8. dvipdfmx ¤ÎÀßÄê - 9. OTP ¤Î½àÈ÷ + 7. lambda のø½Šž‡è¡Œ + 8. dvipdfmx のø½Šž‡è¡Œ - 10. lambda ¤Î¼Â¹Ô - 11. dvipdfmx ¤Î¼Â¹Ô + これを順にø½Š¤Ÿæ˜Žã—ていきます。 - ¤³¤ì¤ò½ç¤ËÀâÌÀ¤·¤Æ¤¤¤­¤Þ¤¹¡£ + なお、Mac OS X 上で fink を利用している場合のインストールø½Š³¦æ³•ã¯ + INSTALL-MacOS-X.txt.ja にありますので、そちらもご参照下さい。 -* 1. ruby/CHISE ¤Î¥¤¥ó¥¹¥È¡¼¥ë +* 1. Chise_utils.pm をインストール(要 BerkeleyDB.pm) - ¡Ê¾Êά¡Ë + $ perl Makefile.PL + $ make + $ make install + +* 2. CHISE DB に ø½‰½©/CHISE が利用する情報を加える。 + + なるべく簡単にインストール出来るようにするため、tar アーカイブをø½Š ƒå‚™ + しています。CHISE DB がø½Š¢–しいディレクトリ構造 + (/usr/local/lib/chise/chise-db/character/ など)の場合、次のø½Š³¦æ³•ã§ + インストールできます。ファイルを上書きしてしまいますのでご注ø½ŠŒ²ä¸‹ã•ã„。 + + * ここでインストールされる情報はある時点でしか整合性がないものですの + で、問題がある場合は、次の節を参考にアーカイブを利用せずにCHISE DB + をø»‚Ÿ¨ø½Š¢–するø½Š³¦æ³•ã‚’御利用下さい。 + + ex) + $ wget http://www.jokoji.jp/chise/omega-chise-supportdb-20031209.tar.gz + $ tar xvzf omega-chise-supportdb-20031209.tar.gz -C /usr/local/lib/chise + + これで CHISE DB に IDS の逆引きデータベースなどと vnd-adobe-cid の + 情報が付け加わります。 - * ruby/CHISE ¤Î¥É¥­¥å¥á¥ó¥È¤ò»²¾È¤·¤Æ²¼¤µ¤¤¡£ + ø½ŠŒ§å‰ã®å½¢å¼ã®ãƒ‡ãƒ¼ã‚¿ãƒ™ãƒ¼ã‚¹ã®å ´åˆã¯ã€æ‰‹ã§ãƒ•ã‚¡ã‚¤ãƒ«ã‚’移動する必要がありま + す。 -* 2. ºÇ½é¤Ë ruby/CHISE ¤ò»È¤Ã¤Æ ids, ids-decomposed, ids-aggregated ¤È ids ¤ÎµÕ°ú¤­DB¤òºî¤ê¤Þ¤¹¡£ + ex) + $ wget http://www.jokoji.jp/chise/omega-chise-supportdb-20031209.tar.gz + $ tar xvzf omega-chise-supportdb-20031209.tar.gz -C $TMPDIR + $ cd $TEMPDIR/chise-db/character + $ cp feature/* /usr/local/lib/chise/char-db/system-char-id/ + $ cp by_feature/* /usr/local/lib/chise/char-db/ + +** tar アーカイブを利用せずに CHISE DB に情報を加えるには、次の a, b, c の手順を行って下さい。 + +*** a. ruby/CHISEのインストール + + (ø½Š¡‹ç•¥ï¼‰ + + * ruby/CHISE のドキュメントを参照して下さい。 + +*** b. ruby/CHISE を利用して ids, ids-decomposed, ids-aggregated と ids の逆引きDBを作成 $ cd $RUBY_CHISE_DIR/tools $ vi make_ids_db.rb @@ -47,205 +88,187 @@ db.make_ids_aggregated db.make_ids_decomposed - ¤¬É¬ÍפǤ¹¡£ - -* 3. Chise_utils.pm ¤ò¥¤¥ó¥¹¥È¡¼¥ë¡ÊÍ× BerkeleyDB.pm¡Ë - - $ perl Makefile.PL - $ make - $ make install + が必要です。 -* 4. CHISE DB ¤ËAdobe CID¾ðÊó¤òÉÕ¤±²Ã¤¨¤ë +*** c. CHISE DB にAdobe CID情報を付け加える - ÉÕ°¤Î add_adobecid.pl ¤ò»È¤Ã¤Æ CHISE DB ¤Ë¾ðÊó¤ò²Ã¤¨¤Þ¤¹¡£ - ɬÍפʥե¡¥¤¥ë¤Ï Adobe Reader ¤ä Adobe Acrobat ¤Ê¤É¤ËÉÕ°¤Î CMap ¥Õ¥¡ - ¥¤¥ë¡ÊUniGB-UCS2-H, UniCNS-UCS2-H,UniJIS-UTF16-H,UniKS-UCS2-H¡Ë¤Ç¤¹¡£ + 付属の add_adobecid.pl をø»‚¢³ã£ã¦ CHISE DB に情報を加えます。 + 必要なファイルは Adobe Reader や Adobe Acrobat などに付属の CMap ファ + イル(UniGB-UCS2-H, UniCNS-UCS2-H,UniJIS-UTF16-H,UniKS-UCS2-H)です。 - »Í¤Ä¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ËÂФ·¤Æ add_adobecid.pl ¤ò¼Â¹Ô¤·¤Þ¤¹¡£ + ø½Šœ´ã¤ã®ãƒ•ã‚¡ã‚¤ãƒ«ã«å¯¾ã—て add_adobecid.pl をø½Šž‡è¡Œã—ます。 $ perl add_adobecid.pl $CMAP_DIR/UniGB-UCS2-H $CHISEDB_DIR $ perl add_adobecid.pl $CMAP_DIR/UniCNS-UCS2-H $CHISEDB_DIR $ perl add_adobecid.pl $CMAP_DIR/UniJIS-UTF16-H $CHISEDB_DIR $ perl add_adobecid.pl $CMAP_DIR/UniKS-UCS2-H $CHISEDB_DIR - * $CMAP_DIR ¤Ï¾åµ­¤Î CMap ¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Î¤¢¤ë¥Ç¥£¥ì¥¯¥È¥ê - - * $CHISEDB_DIR ¤Ï /usr/local/lib/chise/db ¤Ê¤É CHISE ¤Îʸ»ú¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼ - ¥¹¤¬¤¢¤ë¥Ç¥£¥ì¥¯¥È¥ê¤Ç¤¹¡£ + * $CMAP_DIR は上ø½Š“ ã® CMap ファイルのあるディレクトリ - * CHISE ¤Î¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¤òľÀÜÍøÍѤ¹¤ë¤è¤¦¤Ë¤·¤¿¤¿¤á¡¢make_omegadb.pl - ¤ÏɬÍפʤ¯¤Ê¤ê¤Þ¤·¤¿¡£ + * $CHISEDB_DIR は /usr/local/lib/chise/db など CHISE のø½Š²¡å­—データベー + スがあるディレクトリです。 -* 5. ¥Õ¥©¥ó¥È¥á¥È¥ê¥Ã¥¯¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Î¥¤¥ó¥¹¥È¡¼¥ë +* 3. フォントメトリックファイルのインストール - omega-chise-texmf-20031024.tar.gz ¤ò¼è¤Ã¤Æ¤­¤ÆŸ³«¤¹¤ë - ¥Õ¥¡¥¤¥ë¤¬¾å½ñ¤­¤µ¤ì¤Æ¤·¤Þ¤¦¤«¤â¤·¤ì¤Ê¤¤¤Î¤Ç¡¢ÆâÍƤò³Îǧ¤·¤Æ²¼¤µ¤¤¡£ + omega-chise-texmf-0.2.20031209.tar.gz をø½Šž­ã£ã¦ãã¦å±•é–‹ã™ã‚‹ã€‚ファイル + が上書きされてしまうかもしれないので、内容をø½Š‘…ø½Š­¶ã—て下さい。 - ex) - $ wget http://www.jokoji.jp/chise/omega-chise-texmf-20031024.tar.gz - $ tar xvzf omega-chise-texmf-20031024.tar.gz -C /usr/local/share/texmf + ex) $TEXMF が /usr/local/share/texmf の場合 + $ wget http://www.jokoji.jp/chise/omega-chise-texmf-0.2.20031209.tar.gz + $ tar xvzf omega-chise-texmf-0.2.20031209.tar.gz -C /usr/local/share - * ɬÍפʤ餳¤Î¸å mktexlsr ¤ò¼Â¹Ô¤·¤Æ²¼¤µ¤¤¡£ + * 必要ならこの後 mktexlsr をø½Šž‡è¡Œã—て下さい。 -* 6. pfaedit, t1asm ¤Ê¤É¤Î¥¤¥ó¥¹¥È¡¼¥ë +* 4. pfaedit, t1asm などのインストール - 1) Debian (woody) ¤Î¾ì¹ç + 1) Debian (woody) の場合 # apt-get install t1utils # apt-get install pfaedit - 2) Mac OS X ¤Î¾ì¹ç +* 5. スクリプトのø½Š¤œø½ŠªŸ - ¡¦Mac OS X ¤Ç¤Ï fink ¤ò»È¤¨¤Ð t1asm ¤Ï¥¤¥ó¥¹¥È¡¼¥ë¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£ + 想ø½ŠªŸã—ているディレクトリ構造は、 + 1. $TEXMF が /usr/local/share/texmf + 2. ø½‰½©/CHISE のデータキャッシュ用のディレクトリが /usr/local/lib/chise/omega + です。これと同じ場合はø½Š¤œø½ŠªŸã‚’ø½Š²ºø»‚Ÿ¨ã™ã‚‹å¿…要はありません。3. の inCHISE + のスクリプト埋めø½Šš©ã¿ã‚ªãƒ—ションだけをご参照下さい。 - $ sudo apt-get install t1utils +** 1. $TEXMF が /usr/local/share/texmf ø½ŠŒ§ø½Š§ã®å ´åˆ - ¡¦pfaedit ¤Ï + chise.sty と makefonts.pl のø½Š¤œø½ŠªŸã‚’ø½Š²ºø»‚Ÿ¨ã™ã‚‹å¿…要があります。 - http://pfaedit.sourceforge.net/MacOSX.html +*** $TEXMF/omega/lambda/local/chise/chise.sty - ¤Ë¥Ð¥¤¥Ê¥ê¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤¬¤¢¤ê¤Þ¤¹¤Î¤Ç¡¢¤½¤ì¤òÄ̾ï¤Î¥¤¥ó¥¹¥È¡¼¥ë¼ê½ç¤Ç - ¥¤¥ó¥¹¥È¡¼¥ë¤·¤Æ²¼¤µ¤¤¡£ + chise.sty の中のø½Š§ø½Š±¿OCPファイルの場ø½Š ã‚’すべて正しいø½ŠŒ©ø½Š¨­ã«æ›¸ãø½Š’Žãˆã¦ + 下さい。/usr/local/share/texmf/omega/ocp/local/chise を全てø½Š¨­ø½Š’Žã™ã‚‹ + のがもっとも簡単なø½Š³¦æ³•ã§ã™ã€‚ -* 7. ¥¹¥¯¥ê¥×¥È¤Î°ÜÆ°¤ÈÀßÄê¤Î½ñ¤­´¹¤¨ + * これは、ø½Š§ø½Š±¿OCPファイルをフルパスで指ø½ŠªŸã—ないとø½‰½©ãŒø½Š­¶ø½Š¶ã§ããªã„こ + とによるものです。ø½Š ®æ¥ã¯ä¸è¦ã«ãªã‚‹ã‹ã‚‚しれません。 - ³°ÉôOTP¤È¤·¤ÆÆ°ºî¤¹¤ë¥¹¥¯¥ê¥×¥È¡ÊoutCMAP, makefonts.pl¡Ë¤È - makefonts.pl ¤«¤éÍøÍѤ¹¤ë pfaedit ¤Î¥¹¥¯¥ê¥×¥È¡Êsvg2t1.pfe¡Ë¤ò - ¦¸/CHISE¤Î¥¹¥¯¥ê¥×¥È¤È¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¤òÃÖ¤¯¥Ç¥£¥ì¥¯¥È¥ê¤Ë°ÜÆ°¤·¤Þ¤¹¡£ + また、makefonts.pl の中の $cleanup_script をごø½Š‘…ø½Š­¶ä¸‹ã•ã„。 + $cleanup_script は pfaedit が利用するスクリプト(svg2t1.pfe)のø½ŠŒ©ø½Š¨­ + を指しています。必要があれば指ø½ŠªŸã—て下さい。 - ÁÛÄꤷ¤Æ¤¤¤ë¥Ç¥£¥ì¥¯¥È¥ê¤Ï¡Ö/usr/local/lib/chise/omega¡×¤Ç¤¹¡£ - ¤½¤ì°Ê³°¤Î¥Ç¥£¥ì¥¯¥È¥ê¤òÍøÍѤ¹¤ë¾ì¹ç¤Ï outCMAP ¤È makefonts.pl ¤Î - ¡Ö$omegadb_path¡×¤ò½ñ¤­´¹¤¨¤Æ²¼¤µ¤¤¡£ + * $TEXMF が /usr/share/texmf や /sw/share/texmf の場合はø½Š²ºø»‚Ÿ¨ã—なくて + も動作します。 - * ¤Ê¤ª¤³¤Î¥Ç¥£¥ì¥¯¥È¥ê¤ËIDS¤Î¥Ç¡¼¥¿¤ä¥°¥ê¥Õ¥Ç¡¼¥¿¤ò¥­¥ã¥Ã¥·¥å¤¹¤ë¤Î - ¤Ç¡¢½ñ¤­¹þ¤ß¸¢¸Â¤¬É¬ÍפǤ¹¡£¥Ñ¡¼¥ß¥Ã¥·¥ç¥ó¤òŬµ¹Êѹ¹¤·¤Æ²¼¤µ¤¤¡£ +** 2. ø½‰½©/CHISE のデータキャッシュ用のディレクトリが /usr/local/lib/chise/omega ではない場合 - ¤Þ¤¿¡¢outCMAP ¤Ë¤Ï¡¢¥¹¥¯¥ê¥×¥ÈËä¤á¹þ¤ß¤Î¡¢Êѹ¹¤ÎÉÑÅÙ¤¬¾¯¤Ê¤¤¤È»×¤ï¤ì - ¤ë²¼µ­¤Î¤è¤¦¤Ê¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤¬¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£É¬Íפ¬¤¢¤ì¤ÐÊѹ¹¤·¤Æ²¼¤µ¤¤¡£ + ø½‰½©/CHISE のデータキャッシュ用のディレクトリは Chise_utils.pm で指ø½ŠªŸ + しています。 - ex) - $ mkdir -p /usr/local/lib/chise/omega - $ cd $OMEGA_SRC_DIR - $ cp outCMAP makefonts.pl svg2t1.pfe /usr/local/lib/chise/omega/ + 1. でインストールした Chise_utils.pm の中の $omegadb_path をø½Š²ºø»‚Ÿ¨ã—て + 下さい。 + + * なおこのディレクトリにIDSのデータやグリフデータをキャッシュするの + で、書きø½Šš©ã¿ø½Š—¯é™ãŒå¿…要です。パーミッションをø½Šª¿ø½Š“¬ø½Š²ºø»‚Ÿ¨ã—て下さい。 - ¡¦makefonts.pl - $omegadb_path ¢« ¡Ê¾åµ­¤ÎÄ̤ê¡Ë +** 3. inCHISE のスクリプト埋めø½Šš©ã¿ã‚ªãƒ—ション - ¡¦outCMAP - $omegadb_path ¢« ¡Ê¾åµ­¤ÎÄ̤ê¡Ë + inCHISE には、ø½Š²ºø»‚Ÿ¨ã®ø»‡‹¨ø½Š«¬ãŒø½Š °ãªã„と思われる、スクリプト埋めø½Šš©ã¿ã®ã‚ªãƒ— + ションがあります。必要があればø½Š²ºø»‚Ÿ¨ã—て下さい。 - $opt_order ¢« Multifont ´Ä¶­Æâ¤Ç»ÈÍѤ¹¤ë¥Õ¥©¥ó¥È¤ÎÍ¥Àè½ç°Ì¤ò»Ø - Äꤷ¤Þ¤¹¡£c, g, j, k, t ¤òÍ¥Àè½ç°Ì¤Î¹â¤¤Êý¤«¤é½ç - ¤Ë¡Öjtcgk¡×¤Î¤è¤¦¤Ê·Á¤Çʤ٤ޤ¹¡£Á´¤Æ¤ò»ØÄꤹ¤ëɬ - ÍפϤʤ¯¡Öjt¡×¤Ê¤É¤Î·Á¤â²Äǽ¤Ç¤¹¡£ + $opt_order{Multi}← Multifont ø½Š’™ø½Š”¾å†…でø»‚¢³ç”¨ã™ã‚‹ãƒ•ã‚©ãƒ³ãƒˆã®å„ªå…ˆé †ø½ŠŒ©ã‚’ + 指ø½ŠªŸã—ます。c, g, j, k, G, H, C を優先順ø½ŠŒ©ã®ø½Ššã„ + ø½Š³¦ã‹ã‚‰é †ã«ã€ŒjGcgkHC」のような形で並べます。全てを + 指ø½ŠªŸã™ã‚‹å¿…要はなく「jG」などの形も可能です。 - ¤½¤ì¤¾¤ì + それぞれ 'c'=>'UniCNS' 'g'=>'UniGB' 'j'=>'UniJIS' 'k'=>'UniKS' - 't'=>'GT' + 'G'=>'GT' + 'H'=>'HZK' + 'C'=>'CDP' - ¤òɽ¤·¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£ + を表しています。 - $opt_protrude ¢« ¶Ø§¤ò¤Ö¤é²¼¤¬¤ê¤Ë¤¹¤ë¤«¤É¤¦¤«¤Î»ØÄê¤Ç¤¹¡£¤Ö¤é²¼ - ¤¬¤ê¤Ë¤¹¤ë»þ¤Ï¡Ö1¡×¤ò¡¢¤Ö¤é²¼¤¬¤ê¤ò¤·¤Ê¤¤»þ¤Ï¡Ö0¡× - ¤ò»ØÄꤷ¤Æ¤¯¤À¤µ¤¤¡£ + 大ø½Š²¡å­—のオプションは、埋めø½Šš©ã¿ç”¨ã®ãƒ•ã‚©ãƒ³ãƒˆãŒå¿…要 + になるものです。 -* 8. dvipdfmx ¤ÎÀßÄê + $opt_allow_unify← unify をø½Š”©ã—ます。ø½Š—šæžœã¨ã—て字形がø½Š²ºã‚ã‚‹ã“とが + あるので、ø»‚¢³ç”¨ã«ã¯æ³¨ø½ŠŒ²ãŒå¿…要です。nify をø½Š”©ã™æ™‚は + 「1」を、unify をさせないようにする時は「0」を指 + ø½ŠªŸã—て下さい。 - $TEXMF/dvipdfm/CMap ¤Ë¥ê¥ó¥¯¤ò¤Ï¤ë¤Ê¤É¤·¤Æ CMap ¤ò dvipdfmx ¤Ç»È¤¨¤ë - ¤è¤¦¤Ë¤·¤Æ¤ª¤¯¡£ + $opt_protrude ← 禁則をぶら下がりにするかどうかの指ø½ŠªŸã§ã™ã€‚ぶら下 + がりにする時は「1」を、ぶら下がりをしない時は「0」 + を指ø½ŠªŸã—てください。 + +* 6. dvipdfmx のø½Š¤œø½ŠªŸ + + $TEXMF/dvipdfm/CMap にリンクをはるなどして CMap を dvipdfmx でø»‚¢³ãˆã‚‹ + ようにしておく。 ex) ln -s $ADOBE_READER_CMAP_DIR/* $TEXMF/dvipdfm/CMap/ - ¤Þ¤¿¡¢dvipdfmx.cfg ¤Ë + また、dvipdfmx.cfg に f chise.map f mulambda.map f gt.map f hzk.map + f cdp.map - ¤ò½ñ¤­²Ã¤¨¤ë¡£ - - * gt.map, hzk.map ¤Ïɬ¤º¤·¤âɬÍפǤϤ¢¤ê¤Þ¤»¤ó¡£ - * chise.map ¤Ï KAGE ¥µ¡¼¥Ð¤«¤é¥°¥ê¥Õ¤ò¤â¤é¤Ã¤ÆÍè¤ë»þ¤ËɬÍפǤ¹¡£ - * Mac OS X ¤Ê¤É¤Ç¥Ò¥é¥®¥Î¤Î¥Õ¥©¥ó¥È¤òÍøÍѤ¹¤ë»þ¤Ï¡Ömulambda.map¡×¤Î - Âå¤ï¤ê¤Ë¡Ömulambda-hiragino.map¡×¤ò»ØÄꤷ¤Æ²¼¤µ¤¤¡£ - -* 9. OTP ¤Î½àÈ÷ + を書き加える。 - ³°ÉôOTP¤Ï¡¢¸½ºß¤Î¦¸¤Î»ÅÍͤǤϥ«¥ì¥ó¥È¥Ç¥£¥ì¥¯¥È¥ê¤Ë¤Ê¤¤¤Èµ¡Ç½¤·¤Ê¤¤ - ¤è¤¦¤Ç¤¹¡£¤½¤Î¤¿¤á¡¢¥«¥ì¥ó¥È¥Ç¥£¥ì¥¯¥È¥ê¤Ë¥·¥ó¥Ü¥ê¥Ã¥¯¥ê¥ó¥¯¤ò¤Ï¤ë¤È - ¤¤¤¦·Á¤ÇÂн褷¤Þ¤¹¡£ + * cdp.map は Identity-H という CMap を利用するø½Š¤œø½ŠªŸã«ãªã£ã¦ã„ますが、 + 手元の dvipdfmx では「Adobe-Identity-UCS2」を見に行ってしまいます。 + そのような場合は、 - ¥·¥ó¥Ü¥ê¥Ã¥¯¥ê¥ó¥¯¤ò¤Ï¤ë perl ¥¹¥¯¥ê¥×¥È¤òÍÑ°Õ¤·¤Þ¤·¤¿¤Î¤Ç¡¢¸æÍøÍѲ¼ - ¤µ¤¤¡£»È¤¤Êý¤Ï¡Öperl $SOMEWHERE/mklink.pl -