X-Git-Url: http://git.chise.org/gitweb/?a=blobdiff_plain;f=doc%2Friece-ja.texi;h=9b652cda152900e3afd2ceb529e60170e2ace5d6;hb=a271e275f2fe897c4c70ce03e51a8fe8460dd384;hp=81845482ca88c786fdb1997c6a32a217a75c031e;hpb=da476edec6a31709d402ba91e640cb9f9cba41d8;p=elisp%2Friece.git diff --git a/doc/riece-ja.texi b/doc/riece-ja.texi index 8184548..9b652cd 100644 --- a/doc/riece-ja.texi +++ b/doc/riece-ja.texi @@ -3,7 +3,7 @@ @setfilename riece-ja.info @settitle Riece -- An IRC client for Emacsen -- @c %**end of header -@set VERSION 3.0.0 +@include version-ja.texi @c @documentlanguage ja @dircategory GNU Emacs Lisp @@ -14,7 +14,7 @@ @ifinfo This file describes Riece. -Copyright (C) 2003,2004,2005 Daiki Ueno. +Copyright (C) 2003,2004,2005,2006 Daiki Ueno. Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document under the terms of the GNU Free Documentation License, Version 1.1 or @@ -33,7 +33,7 @@ Free Documentation License". @page @vskip 0pt plus 1filll -Copyright @copyright{} 2003,2004,2005 Daiki Ueno. +Copyright @copyright{} 2003,2004,2005,2006 Daiki Ueno. Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document under the terms of the GNU Free Documentation License, Version 1.1 or @@ -103,7 +103,7 @@ Riece を起動すると、IRC サーバの名前を聞かれます。公共に利用可能な I サーバの一覧は Web ページなどから得ることができます。 @itemize @bullet -@item http://irc.kyoto-u.ac.jp +@item http://www.ircnet.jp @item http://freenode.net @end itemize @@ -443,14 +443,23 @@ IRC コマンドを直接送ります(@code{riece-command-raw}) 既に特定のサーバに接続している状態で、別のサーバに接続するには @kbd{C-c O} (@code{riece-command-open-server}) を使います。 -別のサーバ上のチャンネルに参加するには、@kbd{C-c j} (@code{riece-command-join})でチャンネル名にサーバ名を続けます。 +別のサーバ上のチャンネルに参加するには、@kbd{C-c j} +(@code{riece-command-join})でチャンネル名に @samp{@@} に続いてサーバ名を +続けます。 -たとえば、サーバ @samp{irc.freenode.net} 上の @samp{#Riece} は次のように表記します。 +たとえば、サーバ @samp{irc.freenode.net} 上の @samp{#Riece} は次のよう +に表記します。 @example #Riece@@irc.freenode.net @end example +チャンネル名とサーバの区切り文字 @samp{@@} は +変数 @code{riece-alias-alternate-separator} で変更できます。 + +または、空白文字でも代用できます。この時には、@kbd{C-q SPC} と入力する +必要があります。 + 複数の接続を操作するコマンドを以下にまとめます。 @table @kbd @@ -468,97 +477,164 @@ IRC コマンドを直接送ります(@code{riece-command-raw}) @node Add-ons, , Connecting to multiple servers, Advanced usage @section Add-ons -Riece では、ユーザが新たな機能を追加し、自由に取り外しできるよう、アドオ -ンと呼ばれる機構を用意しています。アドオンは通常の elisp モジュールを拡 -張したもので、ロードの順番だけではなく、初期化処理の依存関係も記述するこ -とができます。 +Riece では、雑多な機能を選択的に利用できるよう、アドオンと呼ばれる機構 +を用意しています。アドオンは通常の elisp モジュールを拡張したもので、 +安全な取り外しや、アドオン間の初期化処理の依存関係などの面倒をみます。 + +アドオンには次の四種類の状態があります。 + +@table @asis +@item unloaded +読み込み前。アドオンの elisp モジュールが読み込まれていない状態 + +@item insinuated +組み込み済み。アドオンの elisp モジュールが読み込まれ、初期化処理が完了した状態 + +@item enabled +有効。アドオンが動作中 + +@item disabled +無効。アドオンの動作が停止中 + +@end table + +@menu +* Add-on browser:: アドオンの一覧表示 +* Available add-ons:: 標準添付のアドオンの紹介 +@end menu + +@node Add-on browser, Available add-ons, Add-ons, Add-ons +@subsection Add-on browser + +Riece の動作中にアドオンの一覧を眺めるにはアドオンブラウザを使うと便利です。 +コマンドバッファで @kbd{C-c ^} とすると、次のように表示されます。 + +@example ++ riece-alias Define aliases for IRC names. + riece-async Connect to IRC server via async proxy. + riece-biff Be notified if messages arrives. ++ riece-button Display useful buttons in IRC buffers. ++ riece-ctcp CTCP (Client To Client Protocol) support. ++ riece-ctlseq Mark up control sequences in IRC buffers. +@end example + +各行の左端のマークはアドオンの状態を表わしています。@samp{+} は組込ま +れて有効なアドオン、空白はロードされていないアドオンです。 + +ここで、riece-button を無効にしたい場合、四行目の先頭で @kbd{-} としま +す。すると、先頭のマークが @samp{+} から @samp{-} に変化します。 + +@example ++ riece-alias Define aliases for IRC names. + riece-async Connect to IRC server via async proxy. + riece-biff Be notified if messages arrives. +- riece-button Display useful buttons in IRC buffers. ++ riece-ctcp CTCP (Client To Client Protocol) support. ++ riece-ctlseq Mark up control sequences in IRC buffers. +@end example + +さらに、@samp{u} とすると、riece-button をアドオンの設定から除外します。 +さらに、@samp{U} とすると、riece-button を完全にアンロードします。 + +この状態で、@samp{s} または @samp{M-x riece-command-save-variables} と +すると、設定を保存します。 + +@file{~/.riece/init} でアドオンを組み込むには @code{riece-addons} を設 +定します。たとえば @samp{riece-alias} を組み込む場合には、以下のように +記述します。 +@vindex riece-addons + +@example +(add-to-list 'riece-addons 'riece-mini) +@end example + +@node Available add-ons, , Add-on browser, Add-ons +@subsection Available add-ons -現在、以下のモジュールがアドオンとして実装されています: +利用可能なアドオンは次の通りです。これらのうちの多くは標準で組み込まれ +ています。 @table @samp -@item riece-highlight -バッファの色付け +@item riece-alias +チャンネル名やニックネームの別名を定義 +@item riece-async +Emacs が busy or suspend 状態になることに備え、 +PING に応答する local proxy 経由で IRC サーバに接続 +@item riece-biff +他のバッファにいる時に発言があるとモードラインに印 ("[R]") を表示 +@item riece-button +ボタンやポップアップメニューの表示 @item riece-ctcp CTCP (Client To Client Protocol) -@item riece-url -会話に現れた URL の収集 -@item riece-unread -発言のあったチャンネルに@samp{!}マークをつける -@item riece-rdcc -DCC (Direct Client to Client protocol) によるファイル転送 -(Ruby による実装) -@item riece-ndcc -DCC (Direct Client to Client protocol) によるファイル転送 -(Emacs 21.3 の make-network-process による実装) -@item riece-mini -ミニバッファのみで IRC をする -@item riece-log -会話のログの収集 +@item riece-ctlseq +コントロールシーケンス (^B など) による強調表示 @item riece-doctor doctor.el と連携して精神科医になりすます -@item riece-alias -チャンネル名やニックネームの別名を定義 -@item riece-skk-kakutei -SKK 使用時に変換モードの印を発言から取り除く +@item riece-epg +EasyPG @uref{http://www.easypg.org} による会話の暗号化 +@item riece-eval-ruby +入力された文字列を Ruby の式として評価 +@item riece-eval +入力された文字列を Emacs Lisp の式として評価 @item riece-foolproof チャンネルミスを防ぐ +@item riece-google +キーワードを Google で検索 @item riece-guess 色々な方法で移動先のチャンネルを推測 +@item reice-hangman +チャンネル内で hangman で遊ぶ +@item riece-highlight +バッファの色付け @item riece-history チャンネル移動の履歴管理 -@item riece-button -ボタンやポップアップメニューの表示 +@item riece-icon +バッファ中にアイコンを表示 +@item riece-ignore +指定したユーザの発言を無視 +@item riece-kakasi +日本語の通らない端末で、日本語をローマ字で表示 +@item riece-keepalive +IRC サーバとの接続を保持 @item riece-keyword キーワードの強調表示 -@item riece-menu -メニューバーにメニューを登録 -@item riece-async -Emacs が busy or suspend 状態になることに備え、 -PING に応答する local proxy 経由で IRC サーバに接続 +@item riece-log +会話のログをファイルに保存 @item riece-lsdb アドレス帳 LSDB (Lovely Sister Database) @uref{http://lsdb.sourceforge.jp} と連携 +@item riece-mcat +メッセージカタログ +@item riece-menu +メニューバーにメニューを登録 +@item riece-mini +ミニバッファのみで IRC をする +@item riece-ndcc +DCC (Direct Client to Client protocol) によるファイル転送 +(Emacs 22 でのみ動作) +@item riece-rdcc +DCC (Direct Client to Client protocol) によるファイル転送 +@item riece-shrink-buffer +メモリ確保のため、バッファを定期的に切り詰める +@item riece-skk-kakutei +SKK 使用時に変換モードの印を発言から取り除く +@item riece-toolbar +ツールバーを表示 +@item riece-twitter +CTCP ACTION (@kbd{C-c C-c a}) と同時に Twitter に状態を送信 +@item riece-unread +発言のあったチャンネルに@samp{!}マークをつける +@item riece-url +会話に現れた URL の収集 @item riece-xface ユーザリストバッファにユーザの X-Face を表示 -@item riece-ctlseq -コントロールシーケンス (^B など) による強調表示 -@item riece-ignore -指定したユーザの発言を無視 -@item reice-hangman -チャンネル内で hangman(6) で遊ぶ -@item riece-biff -他のバッファにいる時に発言があるとモードラインに印 ("[R]") を表示 -@item riece-kakasi -日本語の通らない端末で、日本語をローマ字で表示 +@item riece-xfaceb +ユーザリストバッファにユーザの X-Face を表示 +(BBDB @uref{http://bbdb.sourceforge.net} が必要) @item riece-yank @kbd{C-c y} で kill-ring から文字列を送信 -@item riece-toolbar -ツールバーを表示 -@item riece-eval -入力された文字列を lisp オブジェクトとして評価 -@item riece-google -キーワードを Google で検索 -@item riece-keepalive -IRC サーバとの接続を保持 -@item riece-eval-ruby -入力された文字列を Ruby の式として評価 @end table -これらのうち、@samp{riece-highlight} と @samp{riece-ctcp}、 -@samp{riece-url}、 @samp{riece-unread}、 @samp{riece-guess}、 -@samp{riece-history}、 @samp{riece-button}、@samp{riece-menu}、 -@samp{riece-ignore}、@samp{riece-log}、@samp{riece-alias}、 -@samp{riece-ctlseq}、@samp{riece-keyword} は標準で組み込まれています。 - -アドオンを組み込むには @code{riece-addons} を設定します。たとえば -@samp{riece-alias} を組み込む場合には、@file{~/.riece/init} に以下のよ -うに記述します。 -@vindex riece-addons - -@example -(add-to-list 'riece-addons 'riece-keyword) -@end example - @node Tips, Index, Advanced usage, Top @comment node-name, next, previous, up @chapter Tips @@ -670,9 +746,6 @@ IRC サーバとの接続を保持 '("#Riece" "#public" ("#private" "password"))) @end example -起動時に、複数の IRC サーバのチャンネルに参加する場合には、 -変数 @samp{riece-startup-server-list} も同時に設定する必要があります。 - @section 起動時に自動的に複数の IRC サーバに接続したい @vindex riece-startup-server-list @@ -684,7 +757,7 @@ IRC サーバとの接続を保持 ("freenode" :host "irc.ipv6.freenode.net"))) @end example -この設定例では、起動時に "ircnet" に接続します。 +この設定例では、起動時に接続するのは "ircnet" だけです。 @samp{riece-startup-server-list} を以下のように設定すると、 "freenode" にも接続するようになります。 @@ -692,9 +765,6 @@ IRC サーバとの接続を保持 (setq riece-startup-server-list '("freenode")) @end example -起動時に、複数の IRC サーバのチャンネルに参加する場合には、 -変数 @samp{riece-startup-channel-list} も同時に設定する必要があります。 - @section HTTP プロキシを介して IRC サーバに接続したい @file{relay.el} と @file{connect.c} を使うと、 HTTP プロキシを介して IRC サーバに接続することができます。