X-Git-Url: http://git.chise.org/gitweb/?a=blobdiff_plain;f=doc%2Fwl-ja.texi;fp=doc%2Fwl-ja.texi;h=aa65b5bb910ea193a23d678702d4c9e3bd019b14;hb=dd02cae8767dedbb1dfee81b78a39fa7e5fa5325;hp=599b37ce90489c86e06a11269209cde5d42b883f;hpb=d5dbe392e495e3e860c7a489f0d436916fe3810a;p=elisp%2Fwanderlust.git diff --git a/doc/wl-ja.texi b/doc/wl-ja.texi index 599b37c..aa65b5b 100644 --- a/doc/wl-ja.texi +++ b/doc/wl-ja.texi @@ -3652,6 +3652,10 @@ nil なら、mime-view-visible-field-list の値が使われます。 '("Return-Path" "Received" "^To" "^Cc" "Newsgroups" "Subject" "^From")。 メッセージバッファに表示するヘッダフィールドの順番を正規表現のリストで 指定します。 +@item wl-message-truncate-lines +@vindex wl-message-truncate-lines +初期設定は @code{default-truncate-lines} の値が使われます。 +Non-nil ならメッセージバッファで長い行の折り返しをしません。 @end table @@ -4151,6 +4155,11 @@ Non-nil ならフォルダ一覧用に新しいフレームを開きます。 初期設定は @code{nil}。 Non-nil ならサマリ表示用に新しいフレームを開きます。 +@item wl-draft-truncate-lines +@vindex wl-draft-truncate-lines +初期設定は @code{default-truncate-lines} の値が使われます。 +Non-nil ならドラフトバッファで長い行の折り返しをしません。 + @item wl-from @vindex wl-from 初期設定は変数 @code{user-mail-address} の値。