X-Git-Url: http://git.chise.org/gitweb/?a=blobdiff_plain;f=gnus-ja.texi;h=147d930bfd108b0c899a9e6e64e37736e61c38b7;hb=b57242e8cc9405b0c722f2167942754becb9999c;hp=6401801cbde54107c54af8dd98d205bfc010d261;hpb=150d672f22f6506fb498ec0429a20a063fc2caf1;p=elisp%2Fgnus-doc-ja.git diff --git a/gnus-ja.texi b/gnus-ja.texi index 6401801..147d930 100644 --- a/gnus-ja.texi +++ b/gnus-ja.texi @@ -1,5 +1,7 @@ \input texinfo +@include gnus-overrides-ja.texi + @setfilename gnus-ja @settitle Gnus Manual @syncodeindex fn cp @@ -10,9 +12,7 @@ @end iftex @copying -Copyright @copyright{} 1995, 1996, 1997, 1998, 1999, 2000, 2001, 2002, -2003, 2004, 2005, 2006, 2007, 2008, 2009, 2010, 2011 - Free Software Foundation, Inc. +Copyright @copyright{} 1995-2011 Free Software Foundation, Inc. @quotation Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document @@ -331,7 +331,7 @@ developing GNU and promoting software freedom.'' @end iflatex @end iftex -@dircategory Emacs +@dircategory Emacs network features @direntry * Gnus-ja: (gnus-ja). The newsreader Gnus (Japanese). @end direntry @@ -340,7 +340,12 @@ developing GNU and promoting software freedom.'' @end iftex @titlepage +@ifset WEBHACKDEVEL +@title Gnus Manual (DEVELOPMENT VERSION) +@end ifset +@ifclear WEBHACKDEVEL @title Gnus Manual +@end ifclear @author by Lars Magne Ingebrigtsen @page @@ -4843,8 +4848,8 @@ Gnus は変数 @code{gnus-extract-address-components} の値を @code{From @item * カーソルを (最初のコロンの後ろの代わりに) 置く場所。 @item &user-date; -経過時間の様式。いろいろな様式が @code{gnus-user-date-format-alist} で定 -義されています。 +経過時間の様式。いろいろな様式 +が @code{gnus-summary-user-date-format-alist} で定義されています。 @item u 利用者定義指定子。フォーマット文字列の中の次の文字は英字でなければなりま せん。これにより Gnus は関数 @code{gnus-user-format-function-}@var{x} を @@ -9228,25 +9233,17 @@ UT (別名 GMT, ZULU) で日付を表示します (@code{gnus-article-date-ut}) す (@code{gnus-article-date-lapsed})。こんなふうに。 @example -X-Sent: 6 weeks, 4 days, 1 hour, 3 minutes, 8 seconds ago +Date: 6 weeks, 4 days, 1 hour, 3 minutes, 8 seconds ago @end example -@vindex gnus-article-date-lapsed-new-header -@code{gnus-article-date-lapsed-new-header} の値で、このヘッダーを既存 -の Date の下に追加するか、置き替えるかを指定します。 - -Gnus でメールを読むことの利点は、それが単純なバグを素晴らしい不条理に置 -き換えることです。 - -この行が連続して更新されるようにしたいのであれば、 +この行はディフォルトでは継続的に更新されます。それをやめさせたいのなら、 +@vindex gnus-article-update-date-headers @lisp -(gnus-start-date-timer) +(setq gnus-article-update-date-headers nil) @end lisp -を @file{~/.gnus.el} ファイルに入れるか、それを何かのフックで実行するよ -うにすることができます。タイマーを止めたい場合は、 -@code{gnus-stop-date-timer} 命令を使ってください。 +を @file{~/.gnus.el} ファイルに入れてください。 @item W T o @kindex W T o (概略) @@ -11644,13 +11641,7 @@ HTML を描画するときの幅です。ディフォルトは 70 です。 @vindex gnus-treat-strip-trailing-blank-lines @vindex gnus-treat-unsplit-urls @vindex gnus-treat-wash-html -@vindex gnus-treat-date-english -@vindex gnus-treat-date-iso8601 -@vindex gnus-treat-date-lapsed -@vindex gnus-treat-date-local -@vindex gnus-treat-date-original -@vindex gnus-treat-date-user-defined -@vindex gnus-treat-date-ut +@vindex gnus-treat-date @vindex gnus-treat-from-picon @vindex gnus-treat-mail-picon @vindex gnus-treat-newsgroups-picon @@ -11706,13 +11697,36 @@ HTML を描画するときの幅です。ディフォルトは 70 です。 @xref{Article Washing}. -@item gnus-treat-date-english (head) -@item gnus-treat-date-iso8601 (head) -@item gnus-treat-date-lapsed (head) -@item gnus-treat-date-local (head) -@item gnus-treat-date-original (head) -@item gnus-treat-date-user-defined (head) -@item gnus-treat-date-ut (head) +@item gnus-treat-date (head) + +日付ヘッダーを @code{gnus-article-date-headers} 変数に応じて変形/追加し +ます。これは表示する Date ヘッダーのリストです。利用可能な形式は: + +@table @code +@item ut +協定世界時。GMT とか ZULU とも言います。 + +@item local +ユーザーのローカル時間帯。 + +@item english +英文として読める形式。 + +@item lapsed +メッセージが投稿されてからの経過時間。 + +@item combined-lapsed +元の Date ヘッダーと (短い形式の) 経過時間。 + +@item original +元の Date ヘッダー。 + +@item iso8601 +ISO8601 形式。つまり ``2010-11-23T22:05:21'' のようなもの。 + +@item user-defined +@code{gnus-article-time-format} 変数に従った形式。 +@end table @xref{Article Date}. @@ -13983,6 +13997,18 @@ Mail})。ただし @code{default} というシンボルである場合は例外で、 ことです。ディフルトは @samp{(%Deleted %Seen)} です。 @end table +以下は、クライアント側で ``特級'' メール分割を行なう @code{nnimap} バッ +クエンドの完全な例です: + +@example +(nnimap "imap.example.com" + (nnimap-inbox "INBOX") + (nnimap-split-methods + (| ("MailScanner-SpamCheck" "spam" "spam.detected") + (to "foo@@bar.com" "foo") + "undecided"))) +@end example + @node Getting Mail @section メール取得 @cindex reading mail @@ -22469,6 +22495,100 @@ Gnus はウィンドウの配置を変更しません。常に「正しい」ウィンドウ設定を強 別のウィンドウで表示されるなら、ウィンドウの大きさが変更されることを避け るために @code{gnus-tree-minimize-window} をいじるのが良いでしょう。 +@subsection ウィンドウ配置の名称 + +以下は現在知られているほとんどのウィンドウ配置とそれらの用途です: + +@itemize +@item @code{group} + +グループバッファー。 + +@item @code{summary} + +あるグループに入ってその概略 (だけ) を表示。 + +@item @code{article} + +記事の選択。 + +@item @code{server} + +サーバーバッファー。 + +@item @code{browse} + +サーバーバッファーから閲覧するグループ。 + +@item @code{message} + +(新しい) メッセージの作成。 + +@item @code{only-article} + +記事バッファーだけの表示。 + +@item @code{edit-article} + +記事の編集。 + +@item @code{edit-form} + +グループパラメーターなどの編集。 + +@item @code{edit-score} + +サーバーの定義の編集。 + +@item @code{post} + +ニュース記事の作成。 + +@item @code{reply} + +記事に元記事の引用無しで返信またはフォローアップ。 + +@item @code{forward} + +記事の転送。 + +@item @code{reply-yank} + +記事に元記事の引用付きで返信またはフォローアップ。 + +@item @code{mail-bounce} + +メールの弾き返し。 + +@item @code{pipe} + +記事を外部プロセスに送る。 + +@item @code{bug} + +バグリポートを送る。 + +@item @code{score-trace} + +スコア規則の表示。 + +@item @code{score-words} + +スコアに使う単語の表示。 + +@item @code{split-trace} + +分割されるメールの行方の表示。 + +@item @code{compose-bounce} + +弾き返されたメールの再送信。 + +@item @code{mml-preview} + +@acronym{MIME} パートの送信する前の下見。 +@end itemize + @subsection ウィンドウ配置の例 @itemize @bullet