X-Git-Url: http://git.chise.org/gitweb/?a=blobdiff_plain;f=index.html.ja.iso-2022-jp;h=40f9662dc14c6605dc7d1e6b8effedaab1a9e366;hb=aa5ee7ee3cb1586b64890f81313ec5b2950a9a87;hp=7988ce6ccde31f92fb57bbb5df3e25fce04b0fd2;hpb=6597eea3bee7028cac9c33892043b023ce624e52;p=www%2Fchise.git diff --git a/index.html.ja.iso-2022-jp b/index.html.ja.iso-2022-jp index 7988ce6..40f9662 100644 --- a/index.html.ja.iso-2022-jp +++ b/index.html.ja.iso-2022-jp @@ -3,27 +3,34 @@ CHaracter Information Service Environment + -

-[m17n.org] -[ -京都大学 人文科学研究所 附属 漢字情報研究センター -] -

-

- -
-DICCS - -CHISE project -
-

- -

+ + + + +
+ [Mirror Sites] +
+
+ [English page] +
+
+ m17n.org + kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp + mousai.as.wakwak.ne.jp + +
+

-[English page is here]
+


+

CHISE project


@@ -42,338 +49,171 @@ CHISE (CHaracter Information Service Environment) -

-なお、このプロジェクトは、2001年度 -「未踏ソフトウェア創造事業」の助成を受けました -

News

- - - - - - - +
-

文字知識データベースに基づく文字処理アーキテクチャの開発

+

Sub Projects

+ +

+ CHISEプロジェクトは、以下のようなサブプロジェクトの集合体です。 +

+ + -

XEmacs UTF-2000

-

-外部文字データベースから文字属性を lazy-loading -可能になりました。IA32 アーキテクチャで実行形式の大きさが従来約 30 MB -だったのが約 15 MB になりました。現在、cvs.m17n.org の /cvs/root の -XEmacs モジュールの utf-2000 枝でから anonymous CVS で入手可能です。 -

-

-TopicMaps -による文字知識データベース・システムの開発

-

-2001 年度には -Zope -による TopicMaps -エンジンのプロトタイプを開発しました。 -現在、PostgreSQL を用いた実装と XEmacs UTF-2000 上で動作する editor の -開発を計画中です。 -

+ + + + + + + +
-

文字に関するさまざまな知識のデータベース化

+

CVS Repository

-

漢字構造情報データベース

+

+ /cvs/chise +

-

-ISO/IEC 10646-1:2000 の IDS -形式に基づく漢字の構造情報データベースを開発中です。 -現在、ISO/IEC 10646-1 の基本統合漢字 (Unicode 例示字形), -統合漢字拡張 A, ISO/IEC-10646-2 の統合漢字拡張 B -の約7万字が入力済です。 -

+
+

Mailing List

- - -
-構造情報データベースのサンプル -
-

- +CHISE Project に関する議論等は CHISE-{ja|en} mailing list で行っています。

-現在、cvs.m17n.org/cvs/chise -の ids -モジュールから anonymous CVS で入手可能です。

+CHISE Project の開発に参加したい方、CHISE Project 実装を使ってみたい方、 +CHISE Project 実装についての質問・要望、その他 CHISE Project +に関する議論に参加したい方をお待ちしています。 -
+

+CHISE mailing list に参加希望の方は

-
- IDS-UCS-Basic.txt - -
CJK Unified Ideographs (U+4E00 〜 U+9FA5) of ISO/IEC - 10646-1:2000 - -
- IDS-UCS-Ext-A.txt - -
CJK Unified Ideographs Extension A (U+3400 〜 U+4DB5, U+FA1F and - U+FA23) of ISO/IEC 10646-1:2000 - -
- IDS-UCS-Compat.txt - -
CJK Compatibility Ideographs (U+F900 〜 U+FA2D, except U+FA1F - and U+FA23) of ISO/IEC 10646-1:2000 - -
- IDS-UCS-Ext-B-1.txt - -
CJK Unified Ideographs Extension B [part 1] (U-00020000 〜 - U-00021FFF) of ISO/IEC 10646-2:2001 - -
- IDS-UCS-Ext-B-2.txt - -
CJK Unified Ideographs Extension B [part 2] (U-00022000 〜 - U-00023FFF) of ISO/IEC 10646-2:2001 -
- IDS-UCS-Ext-B-3.txt - -
CJK Unified Ideographs Extension B [part 3] (U-00024000 〜 - U-00025FFF) of ISO/IEC 10646-2:2001 -
- IDS-UCS-Ext-B-4.txt - -
CJK Unified Ideographs Extension B [part 4] (U-00026000 〜 - U-00027FFF) of ISO/IEC 10646-2:2001 -
- IDS-UCS-Ext-B-5.txt - -
CJK Unified Ideographs Extension B [part 5] (U-00028000 〜 - U-00029FFF) of ISO/IEC 10646-2:2001 -
- IDS-UCS-Ext-B-6.txt - -
CJK Unified Ideographs Extension B [part 6] (U-0002A000 〜 - U-0002A6D6) of ISO/IEC 10646-2:2001 -
- IDS-UCS-Compat-Supplement.txt - -
CJK Compatibility Ideographs Supplement (U-0002F800 〜 - U-0002FA1D) of ISO/IEC 10646-2:2001 -
- IDS-Daikanwa-01.txt - -
諸橋 大漢和辞典 第1巻 -
- IDS-Daikanwa-02.txt - -
諸橋 大漢和辞典 第2巻 -
- IDS-Daikanwa-03.txt - -
諸橋 大漢和辞典 第3巻 -
- IDS-Daikanwa-04.txt - -
諸橋 大漢和辞典 第4巻 -
- IDS-Daikanwa-05.txt - -
諸橋 大漢和辞典 第5巻 -
- IDS-Daikanwa-06.txt - -
諸橋 大漢和辞典 第6巻 -
- IDS-Daikanwa-07.txt - -
諸橋 大漢和辞典 第7巻 -
- IDS-Daikanwa-08.txt - -
諸橋 大漢和辞典 第8巻 -
- IDS-Daikanwa-09.txt - -
諸橋 大漢和辞典 第9巻 -
- IDS-Daikanwa-10.txt - -
諸橋 大漢和辞典 第10巻 -
- IDS-Daikanwa-11.txt - -
諸橋 大漢和辞典 第11巻 -
- IDS-Daikanwa-12.txt - -
諸橋 大漢和辞典 第12巻 -
- IDS-Daikanwa-dx.txt - -
諸橋 大漢和辞典 索引(補遺) -
- IDS-Daikanwa-ho.txt - -
諸橋 大漢和辞典 補巻 -
- IDS-CBETA.txt - -
CBETA 外字 +
日本語 +
+ chise-ja-ctl@m17n.org +
英語 +
+ chise-en-ctl@m17n.org
-
+宛に +
subscribe あなたの名前
+の一行を書いた mail をお送りください。 - +その後、確認の mail を届きますので、その mail の中にある +
+confirm PASSWORD あなたの名前 +
+の1行を本文にして返事を送ってください。 + +
+ +

文書・発表等

+ + + + +

歴史

-

グリフ・字形情報の統合と合成

-文字データベースに字形やグリフ(字体)に関する情報を収録し、 -文字に関する知識とグリフ・字形を統一的に扱うシステムを実現します。 -また、 -漢字の構造情報 -を利用して -複数の部品からなる漢字の字形情報を合成するシステムを開発します。 -これにより、文字の性質と実際に表示される字形のミスマッチが起こらず、 -符号化されていない文字・フォントが存在しない文字も含め -定義した文字が正しく表示・印刷可能な環境の実現を目指します。 - -

- - -

文字知識情報の数理的解析と可視化

- - - - - - - - - - - - -
- -

文書・発表等

- - -

歴史

+このプロジェクトは、2001年度 +「未踏ソフトウェア創造事業」の助成を受けました。 +


@@ -402,8 +242,8 @@ m17n.org(多言語化機構) [ 花園大学 ] -[ -独立行政法人 通信技術総合研究所 +[ +ATR 人間情報科学研究所 ] [ 東京医科歯科大学 @@ -419,7 +259,7 @@ m17n.org(多言語化機構)
-Last modified: Fri Aug 2 23:47:39 JST 2002 +Last modified: Sun Feb 16 13:40:10 JST 2003 .