X-Git-Url: http://git.chise.org/gitweb/?a=blobdiff_plain;f=mime-ui-ja.texi;h=79523f09f22721cf8e56e2626e8a5d93ee62992b;hb=4a1a312dd40669d015dbe8a599bc51b4f1a12055;hp=2b0ef3803f5839547f9afd396df29ebe5b45593b;hpb=2fcbe59baed52e99d94d97ad909f8b1e74d0ab3e;p=elisp%2Fsemi.git diff --git a/mime-ui-ja.texi b/mime-ui-ja.texi index 2b0ef38..79523f0 100644 --- a/mime-ui-ja.texi +++ b/mime-ui-ja.texi @@ -1,13 +1,13 @@ \input texinfo.tex @setfilename mime-ui-ja.info -@settitle{SEMI 1.8 説明書} +@settitle{SEMI 1.14 説明書} @titlepage -@title SEMI 1.8 説明書 +@title SEMI 1.14 説明書 @author 守岡 知彦 @subtitle 1998/07/03 @end titlepage @node Top, Introduction, (dir), (dir) -@top SEMI 1.8 説明書 +@top SEMI 1.14 説明書 @ifinfo @@ -334,6 +334,7 @@ composer です。 * other MIME-Edit operations:: mime-edit-mode におけるその他の操作 * file-type specification:: 挿入される file に対する tag の決定 * transfer level:: +* message/partial sending:: Splitting @end menu @node mime-edit-mode, single-part tags, MIME-Edit, MIME-Edit @@ -587,7 +588,7 @@ Content-Disposition field の parameter -@node transfer level, , file-type specification, MIME-Edit +@node transfer level, message/partial sending, file-type specification, MIME-Edit @section transfer level @cindex transfer level @@ -647,12 +648,43 @@ body において、8bit の data を使えるように STD 11 (@ref{(mime- +@node message/partial sending, , transfer level, MIME-Edit +@section Splitting + +@defvar mime-edit-split-message + +Non-nil ならば大きなメッセージを分割して送信します。 +@end defvar + + +@defvar mime-edit-message-default-max-lines + +メッセージの最大行数のデフォルト値です。 +@end defvar + + +@defvar mime-edit-message-max-lines-alist + +メジャーモード対メッセージの最大行数から成る連想リストです。@refill + +メジャーモードがここで指定されてない場合には +@code{mime-edit-message-default-max-lines} を用います。 +@end defvar + + +@defvar mime-edit-split-blind-field-regexp + +分割送信の際に無視されるフィールド名にマッチする正規表現です。 +@end defvar + + + @node Various, Concept Index, MIME-Edit, Top @chapter その他 @menu -* PGP:: +* PGP:: 暗号化、署名 * Buttons:: 押釦 * Acting-condition configuration:: 実行条件の設定 @end menu @@ -666,29 +698,33 @@ mime-edit では @strong{PGP/MIME} (RFC 2015) および@strong{PGP-kazu} (draft-kazu-pgp-mime-00.txt) による暗号化・電子署名・公開鍵の挿入機能を 利用することができます。@refill -但し、この機能を利用するには Mailcrypt package (@ref{(mailcrypt)}) と -pgp command が必要です。 +但し、この機能を利用するには各種 pgp command が必要です。 -@defvar pgp-function-alist +@defvar pgg-default-scheme -Alist of service names vs. corresponding functions and its filenames. -Each element looks like @code{(SERVICE FUNCTION FILE)}.@refill +暗号化もしくは署名に用いる PGP もしくは GnuPG コマンドのバージョンです。 +値は symbol を指定します。使えるバージョンは @code{gpg}、 +@code{pgp} もしくは @code{pgp5} です。@refill +@end defvar -SERVICE is a symbol of PGP processing. It allows `verify', `decrypt', -`fetch-key', `snarf-keys', `mime-sign', `traditional-sign', `encrypt' or -`insert-key'.@refill -Function is a symbol of function to do specified SERVICE.@refill +@defvar pgg-scheme -FILE is string of filename which has definition of corresponding -FUNCTION. +復号もしくは検証に用いる PGP もしくは GnuPG コマンドのバージョンです。 +値は symbol を指定します。使えるバージョンは @code{gpg}、 +@code{pgp} もしくは @code{pgp5} です。@refill @end defvar -@defun pgp-function method +@defvar pgg-insert-url-function -Return function to do service @var{method}. -@end defun +鍵サーバから公開鍵を取り寄せる際に使う関数です。デフォルトでは +Emacs/W3 を使う設定になっています。emacs-w3m を使う場合には +次のように設定します。 +@lisp +(setq pgg-insert-url-function #'w3m-retrieve) +@end lisp +@end defvar @@ -697,19 +733,20 @@ Return function to do service @var{method}. @defvar mime-button-face -Face used for content-button or URL-button of MIME-Preview buffer. +MIME-Preview バッファで content-button もしくは URL-button に用いる +face です。 @end defvar @defvar mime-button-mouse-face -Face used for MIME-preview buffer mouse highlighting. +MIME-preview バッファでマウスをハイライトする際に用いる face です。 @end defvar @defvar mime-browse-url-function -Function to browse URL. +URL をブラウズする関数です。 @end defvar