From: keiichi Date: Thu, 10 Feb 2000 01:13:33 +0000 (+0000) Subject: Add information for changing 6.12.19 to 20. X-Git-Tag: nana-gnus-6_12_20~1 X-Git-Url: http://git.chise.org/gitweb/?a=commitdiff_plain;h=0225105248dd5dace2b0b6fcfd42a6fe5c759d08;p=elisp%2Fgnus.git- Add information for changing 6.12.19 to 20. --- diff --git a/Nana-TIPS.ja b/Nana-TIPS.ja index 5274afe..0f303f0 100644 --- a/Nana-TIPS.ja +++ b/Nana-TIPS.ja @@ -1,20 +1,61 @@ * はじめに -この文書では、 Semi-gnus との違いおよび、使用する上で注意する必要のあ -る項目を説明しています。 +この文書では Nana-gnus 6.12.20 における、 Semi-gnus との違いおよび、使 +用する上で注意する必要のある項目を説明しています。 + +* Nana-gnus 6.12 系列 + +新しい、 APEL / SEMI / FLIM では、多くの改良が行われています。 +すでに、 SEMI / FLIM 1.13 の後継バージョンの開発も行われており、 SEMI +/ FLIM 1.12 すでに、 1.12 系列のメイテナンスは行われておりません。 +また、 Nana-gnus の開発も、現在すでに 7.x 系列に移行しており、開発環境 +の関係で、 6.12 系列をメインテナンスすることが難しくなっています。 +そのため、 Nana-gnus 6.12 系列は 6.12.20 を持って、メイテナンスを終了 +することとさせていただきました。 * 推奨環境 ==================================================================== -APEL は 9.13 以降のもの (最新のものを推奨します。) +APEL は 9.13 から 9.21 のもの (9.21 のを推奨します。) FLIM は 1.12.4 以降の 1.12 系列のもの (1.12.7 を推奨します。) SEMI は 1.12.1 以降の 1.12 系列のものおよび、 1.13 系列の 1.13.4 以前 のもの (1.13.4 を推奨します。) が必要です。 ==================================================================== -* 最新版に関する情報 +* 最新版、変更履歴に関する情報 + +この文書では、 bug fix に関するものは記述していません、 6.12 系列以外 +の情報と合わせて、http://www.nanap.org/nana-gnus.shtml で公開しています。 + +* message-yank-add-new-references + +この変数に `message-id-only' を設定すると、 Message Mode で C-c C-y +(message-yank-original) したときに引用元の Message-Id が references +field に追加されます。 + +この変数に `t' を設定すると引用したメッセージのすべての +(References|In-Reply-To|Message-Id) field に含まれるすべての +Message-Id が追加されます。 + +Default は `nil' です。 + +* message-list-references-add-position + +正の整数値が有効です。 + +`message-yank-add-new-references' が有効になっている状態で Message-Id +を追加するとき、そのメッセージに既に付加されている References field の +Message-Id の最後のものから数えて、指定番目の Message-Id の直前に新し +い Message-Id が追加されるようになります。 + +たとえば、 References: となっているとき、この +変数に 1 を設定してあると の前に新しい Message-Id が挿入されま +す。 + +この値が nil の場合は、既に付加されている References field の最後尾に +新しい Message-Id が付加されます。 -http://www.nanap.org/nana-gnus.shtml で公開しています。 +Defalt は nil です。 * pop3-fma.el @@ -234,6 +275,37 @@ message-mail-follow-up-address-checker (Default: nil) これらは Reply-to をつけないメイリング・リストに参加しているときなどに 便利かも知れません。 +BBDB を使用する場合の設定を例としてあげておきます。 +;; BBDB は大変便利ですので、是非ご使用をおすすめします。 + +BBDB の設定に関しては http://www.nanap.org/bbdb.shtml と、 Nana-gnus +に付属の README-gnus-bbdb.* を参照してください。 + +まず、 ~/.gnus.el に次のものを追加してください。 + +(require 'mess-bbdb) +(setq message-mail-follow-up-address-checker + 'message-check-mailing-list-with-function + message-mailing-list-address-p 'message-bbdb/mailing-list-p) + +そして、 BBDB に参加しているメイリング・リストの情報を追加し、それぞれ +のレコードに、 ml-name field を追加してください。 field の内容は何でも +構いません。 + +|semi-gnus-ja - ML +| net: semi-gnus-ja@meadow.scphys.kyoto-u.ac.jp +| ml-name: semi-gnus-ja +| +|Emacs MIME (ja) +| net: emacs-mime-ja@m17n.org +| ml-name: emacs-mime-ja + +この状態で、 reply すると... + + Do you want to remove private address? (y or n) + +と聞かれますので、"y" を選ぶと送信者のメールアドレスが削除されます。 + * Locale 送信先によって生成するメッセージの MIME charset を制限する等の機能を実