From: yamaoka Date: Sun, 6 Oct 2002 23:39:37 +0000 (+0000) Subject: Synch with the semi-1_14 branch. X-Git-Tag: emiko-1_14-epg-branchpoint~51 X-Git-Url: http://git.chise.org/gitweb/?a=commitdiff_plain;h=4f3cdcd92a5934464322d20925f5f0bc83b1181b;p=elisp%2Fsemi.git Synch with the semi-1_14 branch. --- diff --git a/mime-ui-en.sgml b/mime-ui-en.sgml index 7a02f72..f0b5548 100644 --- a/mime-ui-en.sgml +++ b/mime-ui-en.sgml @@ -83,7 +83,7 @@ message を閲覧するための mode を提供します。利用者はここで各 entity

Presentation of mime-preview-buffer MIME-Preview

-mime-view-mode では各 entity に対して +mime-view-mode displays information about each entity as

[entity-button] @@ -94,15 +94,15 @@ mime-view-mode では各 entity に対して

-という情報を表示します。これらは条件に従って design を変更したり、表示 -を抑制することもできます。 +You can change their design or inhibit showing some of them, according +to some condition

-以下に、表示例を示します。 +See following example -From: morioka@jaist.ac.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) -Subject: Re: 質問? +From: morioka@jaist.ac.jp (MORIOKA Tomohiko) +Subject: Re: question? Newsgroups: zxr.message.mime Date: 22 Oct 93 11:02:44 Mime-Version: 1.0 @@ -110,9 +110,9 @@ Organization: Japan Advanced Institute of Science and Technology, Ishikawa, Japan [1 (text/plain)] - MIME-Edit mode における、MIME message の作り方。 + How to compose MIME message in MIME-Edit mode. - C-c C-x ? を押すと help が出てくる。 + C-c C-x ? shows its help. C-c C-x C-t insert a text message. C-c C-x TAB insert a (binary) file. @@ -132,15 +132,16 @@ C-c C-x C-k insert PGP public key. C-c C-x C-p preview editing MIME message. ... -って訳で、C-c C-x C-i を押して、挿入したい binary file を指定します。 +therefore, you should type C-c C-x C-i and specify the binary file +which you want to insert. - binary file の MIME encoding には、普通、Base64 を指定します。 + You should select Base64 as MIME encoding for binary file. [2 (image/gif)] [3 (text/plain)] - こんな風に、絵入り message のでき上がり。 + Like above, you can compose the message with image. 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ロシアン・ティーを一杯。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 〓〓〓〓〓 ☆ ジャムではなくマーマレードでもなく蜂蜜で ☆ 〓〓〓〓〓 @@ -152,61 +153,61 @@ C-c C-x C-p preview editing MIME message.

entity-button entity-button

-entity-button は entity の先頭にあって、その entity -に関する大まかな情報を表示する部分です。 +entity-button is a tag on the top of the entity +which shows brief information of the part.

-標準では +Normally, it appears as [1.3 test (text/plain)] - -のような感じに表示されます。

-最初の数字は message 中のこの entity の位置を節番号のように表したもの -で、entity-number と呼びます。 +The number on the head describes the place of the entity in the +message (like the section number) and it is called as +entity-number.

-2番目の文字列は表題を表します。この情報は、 +The string in the next describes its title. This information is +taken from

    -
  1. Content-Description field もしくは Subject field に書かれた表題 -
  2. Content-Disposition field の filename parameter に書かれた file 名 -
  3. Content-Type field の name parameter に書かれた file 名 -
  4. uuencode の場合の file 名 +
  5. Title described in Content-Description field or Subject field +
  6. File name specified by filename parameter in Content-Disposition field +
  7. File name specified by name parameter in Content-Type field +
  8. File name for uuencode'ing
-から作ります。どれも存在しない場合は空白が表示されます。 +If none of them are specified, displays a blank.

-3番目の括弧の中の情報はその entity の media-type/subtype を表します。 -非 MIME entity の場合、nil が表示されます。 +The 3rd item in the parenthesis describes media-type/subtype of +the entity. If it is is not MIME entity, it displays nil.

-この entity-button は entity の内容を象徴する icon のような役割を果た -します。例えば、 +This entity-button plays a role like icon that symbolically +shows the content of the entity. For example, push v on [2 (image/gif)] -の上で v を押せばここに入っている絵が表示されます。 +shows up the image contained there.

-また、mouse 操作が可能な場合、entity-button を第2ボタン(3 button -mouse の場合、中央のボタン)で押せば、同様にその絵が表示されます。 +If the mouse operation is possible, you can display the image +by pushing 2nd button (the middle button for 3 button mouse) too.

entity-header entity-header

-entity-header はある entity の header を表示する部 -分です(「そのままやんけ」って怒らないで。そういうもんなんです)。 +entity-header is the header of the entity. +(「そのままやんけ」って怒らないで。そういうもんなんです)。

entity-body entity-body

-entity-body は part の内容を表示する部分です。 +entity-body is the content of the part.

これもひねりが足りないですが、まあ、そういうもんです。

@@ -215,7 +216,7 @@ mouse の場合、中央のボタン)で押せば、同様にその絵が表示されます。 text entity の場合は charset に応じて code 変換したりしますし、XEmacs では image entity を変換しないといけないし。

-詳しくはまた後で。 +Details will be described later.

Operation in mime-preview-buffer diff --git a/mime-ui-en.texi b/mime-ui-en.texi index 2cde0f9..4e99021 100644 --- a/mime-ui-en.texi +++ b/mime-ui-en.texi @@ -98,7 +98,7 @@ message を閲覧するための mode を提供します。利用者はここで各 entity @node MIME-Preview, mime-view-mode, Overview of MIME-View, MIME-View @section Presentation of mime-preview-buffer -mime-view-mode では各 entity に対して@refill +mime-view-mode displays information about each entity as@refill @example [entity-button] @@ -109,15 +109,15 @@ mime-view-mode では各 entity に対して@refill @end example @noindent -という情報を表示します。これらは条件に従って design を変更したり、表示 -を抑制することもできます。 +You can change their design or inhibit showing some of them, according +to some condition. -以下に、表示例を示します。 +See following example @example -From: morioka@@jaist.ac.jp (守岡 知彦 / MORIOKA Tomohiko) -Subject: Re: 質問? +From: morioka@@jaist.ac.jp (MORIOKA Tomohiko) +Subject: Re: question? Newsgroups: zxr.message.mime Date: 22 Oct 93 11:02:44 Mime-Version: 1.0 @@ -125,9 +125,9 @@ Organization: Japan Advanced Institute of Science and Technology, Ishikawa, Japan [1 (text/plain)] - MIME-Edit mode における、MIME message の作り方。 + How to compose MIME message in MIME-Edit mode. - C-c C-x ? を押すと help が出てくる。 + C-c C-x ? shows its help. C-c C-x C-t insert a text message. C-c C-x TAB insert a (binary) file. @@ -147,15 +147,16 @@ C-c C-x C-k insert PGP public key. C-c C-x C-p preview editing MIME message. ... -って訳で、C-c C-x C-i を押して、挿入したい binary file を指定します。 +therefore, you should type C-c C-x C-i and specify the binary file +which you want to insert. - binary file の MIME encoding には、普通、Base64 を指定します。 + You should select Base64 as MIME encoding for binary file. [2 (image/gif)] [3 (text/plain)] - こんな風に、絵入り message のでき上がり。 + Like above, you can compose the message with image. 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ロシアン・ティーを一杯。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 〓〓〓〓〓 ☆ ジャムではなくマーマレードでもなく蜂蜜で ☆ 〓〓〓〓〓 @@ -176,67 +177,69 @@ C-c C-x C-p preview editing MIME message. @cindex entity-number @cindex entity-button -@strong{entity-button} は entity の先頭にあって、その entity に関する大 -まかな情報を表示する部分です。@refill +@strong{entity-button} is a tag on the top of the entity +which shows brief information of the part.@refill -標準では +Normally, it appears as @example [1.3 test (text/plain)] @end example @noindent -のような感じに表示されます。 -最初の数字は message 中のこの entity の位置を節番号のように表したもので、 -@strong{entity-number} と呼びます。@refill +The number on the head describes the place of the entity in the +message (like the section number) and it is called as +@strong{entity-number}.@refill -2番目の文字列は表題を表します。この情報は、 +The string in the next describes its title. This information is +taken from @enumerate @item -Content-Description field もしくは Subject field に書かれた表題 +Title described in Content-Description field or Subject field @item -Content-Disposition field の filename parameter に書かれた file 名 +File name specified by filename parameter in Content-Disposition field @item -Content-Type field の name parameter に書かれた file 名 +File name specified by name parameter in Content-Type field @item - uuencode の場合の file 名 +File name for uuencode'ing @end enumerate @noindent -から作ります。どれも存在しない場合は空白が表示されます。 +If none of them are specified, displays a blank. -3番目の括弧の中の情報はその entity の media-type/subtype を表します。非 -MIME entity の場合、@code{nil} が表示されます。@refill +The 3rd item in the parenthesis describes media-type/subtype of +the entity. If it is is not MIME entity, it displays @code{nil}. +@refill -この entity-button は entity の内容を象徴する icon のような役割を果た -します。例えば、 +This entity-button plays a role like icon that symbolically +shows the content of the entity. For example, push @kbd{v} on @example [2 (image/gif)] @end example @noindent -の上で @kbd{v} を押せばここに入っている絵が表示されます。 +shows up the image contained there. -また、mouse 操作が可能な場合、entity-button を第2ボタン(3 button -mouse の場合、中央のボタン)で押せば、同様にその絵が表示されます。 +If the mouse operation is possible, you can display the image +by pushing 2nd button (the middle button for 3 button mouse) too. @node entity-header, entity-body, entity-button, MIME-Preview @subsection entity-header @cindex entity-header -@strong{entity-header} はある entity の header を表示する部 -分です(「そのままやんけ」って怒らないで。そういうもんなんです)。 +@strong{entity-header} is the header of the entity. +(「そのままやんけ」って怒らないで。そういうもんなんです)。 @node entity-body, , entity-header, MIME-Preview @subsection entity-body @cindex entity-body -@strong{entity-body} は part の内容を表示する部分です。@refill +@strong{entity-body} is the content of the part.@refill これもひねりが足りないですが、まあ、そういうもんです。@refill @@ -245,72 +248,72 @@ mouse の場合、中央のボタン)で押せば、同様にその絵が表示されます。 text entity の場合は charset に応じて code 変換したりしますし、XEmacs で は image entity を変換しないといけないし。@refill -詳しくはまた後で。 +Details will be described later. @node mime-view-mode, , MIME-Preview, MIME-View @section Operation in mime-preview-buffer -mime-preview-buffer には以下の機能があります。@refill +mime-preview-buffer posesses following functionalities.@refill @table @kbd @item @key{u} -上の part に戻る(message の一番上の part でこれを行なうと Summary -mode に戻る (*1)) +go back to upper part (in the first part of the message, +go back to the Summary mode (*1)) @item @key{p} -前の part に移動する +go to previous part @item @key{M-TAB} -前の part に移動する +go to previous part @item @key{n} -次の part に移動する +go to next part @item @key{TAB} -次の part に移動する +go to next part @item @key{SPC} -scroll up する +scroll up @item @key{M-SPC} -scroll down する +scroll down @item @key{DEL} -scroll down する +scroll down @item @key{RET} -次の行に移動する +go to next line @item @key{M-RET} -前の行に移動する +go to previous line @item @key{v} -part を再生する (*2) +play current part (*2) @item @key{e} -part から file を取り出す (*2) +extract file from current part (*2) @item @key{C-c C-p} -part を印刷する (*2) +print current part (*2) @item @key{mouse-button-2} -preview-buffer 中の mouse button を起動する +start the mouse button in preview-buffer -content-button を押せば、その part が再生される(*2)@refill +on content-button, play current part (*2)@refill -URL-button を押せば、その WWW browser が起動される@refill +on URL-button, start WWW browser@refill @end table @noindent -@strong{[注意]} +@strong{[Notice]} @quotation -(*1) MUA で mime-view の設定をしていない場合、Summary mode には戻りませ -ん。@refill +(*1) Do not go back to Summary mode unless appropriately +configured for mime-view in the MUA.@refill -(*2) 実際の動作は対応する method に依ります。 +(*2) actual behavior depends on the associated method @end quotation