From: yamaoka Date: Tue, 18 Mar 2003 01:12:27 +0000 (+0000) Subject: Synch to Oort Gnus 200303172355. X-Git-Tag: t-gnus-6_15_18-00-quimby~31 X-Git-Url: http://git.chise.org/gitweb/?a=commitdiff_plain;h=509234bf8bede8cdbc03064d458c5e078380c3ec;p=elisp%2Fgnus.git- Synch to Oort Gnus 200303172355. --- diff --git a/texi/ChangeLog b/texi/ChangeLog index 836dfed..71c646d 100644 --- a/texi/ChangeLog +++ b/texi/ChangeLog @@ -1,3 +1,7 @@ +2003-03-09 Paul Jarc + + * gnus.texi (Comparing Mail Back Ends): nnmaildir fixes. + 2003-03-17 Reiner Steib * gnus.texi (Using MIME): Added gnus-mime-delete-part. diff --git a/texi/gnus-ja.texi b/texi/gnus-ja.texi index 231b115..3aa01ae 100644 --- a/texi/gnus-ja.texi +++ b/texi/gnus-ja.texi @@ -14296,17 +14296,9 @@ maildir は受信配送のためのロックを必要としないので、あなたがグループとし スプールするためのメールボックスの一揃い (mbox 形式ではそのためにメッセー ジの本文が壊れる) と、他の (何であれあなたの好みの形式の) グループとして 使われる組が必要です。maildir は @code{new/} サブディレクトリに置かれる -組み込みスプールです。メール分割が二重チェックのような扱いを受ける代わり -に、メールを @code{new/} から @code{cur/} に移動することに、今のところは -気を付けて下さい。 - -記事は gnus のセッションにまたがって同じ番号を維持する必要はありません。 -記事には gnus のセッションごと (もっと正確には @code{nnmaildir} サーバー -をオープンする度に) に 1 から始まる番号が振り直されます。このようにして -記事番号の範囲内に隙間が無くなり、また大きいグループに入るときは、gnus -はより正確な記事数を伝えてくれるでしょう。代償として @code{nnmaildir} は -キャッシュやエージェントでは動作しません。これはおそらく将来は変わるでしょ -う。 +組み込みスプールです。メール分割が二重チェックのような扱いを受けない代わ +りに、メールを @code{new/} から @code{cur/} に移動することに、今のところ +は気を付けて下さい。 @code{nnmaildir} はグループの記事の印を、それに対応する maildir に格納し ます。gnus の外からそれらを簡単に操作できるようにするために、そのように @@ -14322,10 +14314,11 @@ maildir は受信配送のためのロックを必要としないので、あなたがグループとし ルを解析して得るものごとを、それはメモリ上に保持します。) これがあなたに とって問題ならば、@code{nov-cache-size} グループパラメータを何か小さな 値 (0 はおそらくだめだが 1 だったらたぶん動く) に設定することによって、 -少ないメモリを使うようにすることができます。 +少ないメモリを使うようにすることができます。このキャッシュ機構は、おそら +く将来は削除されるでしょう。 -起動と終了は他のバックエンドよりも @code{nnmaildir} が遅いでしょう。その -間にあるすべてのファイルシステムに依存している部分は速いでしょう。 +起動は他のバックエンドよりも @code{nnmaildir} が遅いでしょう。その間にあ +るすべてのファイルシステムに依存している部分は速いでしょう。 @code{nnmaildir} は @code{nnoo} を使わないので、@code{nnmaildir} から派 生したバックエンドを書くのに @code{nnoo} は使えません。 diff --git a/texi/gnus.texi b/texi/gnus.texi index 3b51180..dbf5684 100644 --- a/texi/gnus.texi +++ b/texi/gnus.texi @@ -14981,16 +14981,8 @@ require one set of mailboxes for spooling deliveries (in mbox format, thus damaging message bodies), and another set to be used as groups (in whatever format you like). A maildir has a built-in spool, in the @code{new/} subdirectory. Beware that currently, mail moved from -@code{new/} to @code{cur/} instead of via mail splitting will undergo -treatment such as duplicate checking. - -An article will not necessarily keep the same number across Gnus -sessions; articles are renumbered starting from 1 for each Gnus session -(more precisely, each time you open the @code{nnmaildir} server). This -way, you don't get gaps in your article number ranges, and when entering -large groups, Gnus is likely to give a more accurate article count. The -price is that @code{nnmaildir} doesn't work with the cache or agent. -This will probably be changed in the future. +@code{new/} to @code{cur/} instead of via mail splitting will not +undergo treatment such as duplicate checking. @code{nnmaildir} stores article marks for a given group in the corresponding maildir, in a way designed so that it's easy to manipulate @@ -15007,11 +14999,12 @@ parameters slightly different from those of other mail back ends. and that @code{nnmh} repeatedly parses out of message files.) If this is a problem for you, you can set the @code{nov-cache-size} group parameter to something small (0 would probably not work, but 1 probably -would) to make it use less memory. +would) to make it use less memory. This caching will probably be +removed in the future. -Startup and shutdown are likely to be slower with @code{nnmaildir} than -with other back ends. Everything in between is likely to be faster, -depending in part on your file system. +Startup is likely to be slower with @code{nnmaildir} than with other +back ends. Everything in between is likely to be faster, depending in +part on your file system. @code{nnmaildir} does not use @code{nnoo}, so you cannot use @code{nnoo} to write an @code{nnmaildir}-derived back end.