From: yamaoka Date: Fri, 5 Jan 2007 15:19:09 +0000 (+0000) Subject: Synch with No Gnus (200701050451). X-Git-Tag: ngnus-0_6-doc-ja~19 X-Git-Url: http://git.chise.org/gitweb/?a=commitdiff_plain;h=913048b6ce06b48f3e5771bba718b63f59c7ab63;p=elisp%2Fgnus-doc-ja.git Synch with No Gnus (200701050451). --- diff --git a/gnus-ja.texi b/gnus-ja.texi index fc295c3..3ae799e 100644 --- a/gnus-ja.texi +++ b/gnus-ja.texi @@ -11194,6 +11194,58 @@ Emacs @acronym{MIME} マニュアルで述べられています。 致する正規表現のリストです。制御変数の値が、上で説明されているように述語 のリストであるときは、この変数は無視されます。 +@ifinfo +@c 印刷されるマニュアルでは、同じセクションに冗長気味なエントリーが現れ +@c ないようにしますが、`i gnus-treat-foo-bar RET' または `i foo-bar' を +@c 行なうことができるように、これらを info に加えます。 +@vindex gnus-treat-buttonize +@vindex gnus-treat-buttonize-head +@vindex gnus-treat-capitalize-sentences +@vindex gnus-treat-overstrike +@vindex gnus-treat-strip-cr +@vindex gnus-treat-strip-headers-in-body +@vindex gnus-treat-strip-leading-blank-lines +@vindex gnus-treat-strip-multiple-blank-lines +@vindex gnus-treat-strip-pem +@vindex gnus-treat-strip-trailing-blank-lines +@vindex gnus-treat-unsplit-urls +@vindex gnus-treat-wash-html +@vindex gnus-treat-date-english +@vindex gnus-treat-date-iso8601 +@vindex gnus-treat-date-lapsed +@vindex gnus-treat-date-local +@vindex gnus-treat-date-original +@vindex gnus-treat-date-user-defined +@vindex gnus-treat-date-ut +@vindex gnus-treat-from-picon +@vindex gnus-treat-mail-picon +@vindex gnus-treat-newsgroups-picon +@vindex gnus-treat-display-smileys +@vindex gnus-treat-body-boundary +@vindex gnus-treat-display-x-face +@vindex gnus-treat-display-face +@vindex gnus-treat-emphasize +@vindex gnus-treat-fill-article +@vindex gnus-treat-fill-long-lines +@vindex gnus-treat-hide-boring-headers +@vindex gnus-treat-hide-citation +@vindex gnus-treat-hide-citation-maybe +@vindex gnus-treat-hide-headers +@vindex gnus-treat-hide-signature +@vindex gnus-treat-strip-banner +@vindex gnus-treat-strip-list-identifiers +@vindex gnus-treat-highlight-citation +@vindex gnus-treat-highlight-headers +@vindex gnus-treat-highlight-signature +@vindex gnus-treat-play-sounds +@vindex gnus-treat-translate +@vindex gnus-treat-x-pgp-sig +@vindex gnus-treat-unfold-headers +@vindex gnus-treat-fold-headers +@vindex gnus-treat-fold-newsgroups +@vindex gnus-treat-leading-whitespace +@end ifinfo + 以下のトリートメントのオプションが使用可能です。これをカスタマイズするた めの最も簡単な方法は @code{gnus-article-treat} カスタマイズグループを調 査することです。丸括弧の中の値は提案されている意味のある値です。他のもの @@ -11201,66 +11253,42 @@ Emacs @acronym{MIME} マニュアルで述べられています。 で十分でしょう。 @table @code -@vindex gnus-treat-buttonize @item gnus-treat-buttonize (t, integer) -@vindex gnus-treat-buttonize-head @item gnus-treat-buttonize-head (head) @xref{Article Buttons}. -@vindex gnus-treat-capitalize-sentences @item gnus-treat-capitalize-sentences (t, integer) -@vindex gnus-treat-overstrike @item gnus-treat-overstrike (t, integer) -@vindex gnus-treat-strip-cr @item gnus-treat-strip-cr (t, integer) -@vindex gnus-treat-strip-headers-in-body @item gnus-treat-strip-headers-in-body (t, integer) -@vindex gnus-treat-strip-leading-blank-lines @item gnus-treat-strip-leading-blank-lines (t, first, integer) -@vindex gnus-treat-strip-multiple-blank-lines @item gnus-treat-strip-multiple-blank-lines (t, integer) -@vindex gnus-treat-strip-pem @item gnus-treat-strip-pem (t, last, integer) -@vindex gnus-treat-strip-trailing-blank-lines @item gnus-treat-strip-trailing-blank-lines (t, last, integer) -@vindex gnus-treat-unsplit-urls @item gnus-treat-unsplit-urls (t, integer) -@vindex gnus-treat-wash-html @item gnus-treat-wash-html (t, integer) @xref{Article Washing}. -@vindex gnus-treat-date-english @item gnus-treat-date-english (head) -@vindex gnus-treat-date-iso8601 @item gnus-treat-date-iso8601 (head) -@vindex gnus-treat-date-lapsed @item gnus-treat-date-lapsed (head) -@vindex gnus-treat-date-local @item gnus-treat-date-local (head) -@vindex gnus-treat-date-original @item gnus-treat-date-original (head) -@vindex gnus-treat-date-user-defined @item gnus-treat-date-user-defined (head) -@vindex gnus-treat-date-ut @item gnus-treat-date-ut (head) @xref{Article Date}. -@vindex gnus-treat-from-picon @item gnus-treat-from-picon (head) -@vindex gnus-treat-mail-picon @item gnus-treat-mail-picon (head) -@vindex gnus-treat-newsgroups-picon @item gnus-treat-newsgroups-picon (head) @xref{Picons}. -@vindex gnus-treat-display-smileys @item gnus-treat-display-smileys (t, integer) -@vindex gnus-treat-body-boundary @item gnus-treat-body-boundary (head) @vindex gnus-body-boundary-delimiter diff --git a/message-ja.texi b/message-ja.texi index 513bb20..553bc4b 100644 --- a/message-ja.texi +++ b/message-ja.texi @@ -902,6 +902,17 @@ Libidn} をインストールしておかなければなりません。 子暗号化されたメッセージを作ることができます。Message (と言う か @acronym{MML}) は、現在 @acronym{PGP} (RFC 1991), @acronym{PGP/MIME} (RFC 2015/3156) および @acronym{S/MIME} をサポートしています。 + +@menu +* Signing and encryption:: 署名と暗号化のコマンド +* Using S/MIME:: S/MIME を使う +* Using PGP/MIME:: PGP/MIME を使う +* PGP Compatibility:: 古い実装との互換性 +@end menu + +@node Signing and encryption +@subsection 署名と暗号化のコマンド + @acronym{MIME} パートに対してセキュリティーの操作を行なうため の @acronym{MML} への指示は、以下のように署名の場合は @kbd{C-c C-m s} キー マップを使って、暗号化の場合は @kbd{C-c C-m c} キーマップを使って行ない @@ -989,6 +1000,7 @@ Libidn} をインストールしておかなければなりません。 して。そこで、外部のどんなライブラリーまたはプログラムが必要かについて、 およびいくつかの些細で一般的なヒントを述べることにします。 +@node Using S/MIME @subsection S/MIME を使う @emph{注意!} この章は近代的な暗号法、@acronym{S/MIME}、さまざま @@ -1054,6 +1066,7 @@ $ openssl pkcs12 -in ns.p12 -clcerts -nodes > key+cert.pem る) のであれば、パスフレーズの入力を要求されたとき、単に @kbd{RET} を押 して下さい。 +@node Using PGP/MIME @subsection PGP/MIME を使う @acronym{PGP/MIME} は @uref{http://www.gnupg.org/, GNU Privacy Guard} の @@ -1061,7 +1074,47 @@ $ openssl pkcs12 -in ns.p12 -clcerts -nodes > key+cert.pem る PGP 2.x と PGP 5.x もサポートします。PGP の実装への一つの Emacs イン ターフェースである (@pxref{Top, ,PGG, pgg-ja, PGG Manual}) が含まれてい ますが、Mailcrypt と Florian Weimer さんの @code{gpg.el} もサポートしま -す。 +す。@xref{PGP Compatibility}. + +@cindex gpg-agent +Message はデータを暗号化するために内部的に GnuPG (@command{gpg} コマン +ド) を呼びます。また、ある場合 (例えば暗号の解読や署名を行なう場合) には、 +@command{gpg} はユーザーのパスフレーズを要求します。現 +在 @command{gpg} にパスフレーズを渡す方法として推奨されているのは、 +@command{gpg-agent} プログラムを使うことです。 + +Emacs で @command{gpg-agent} を使うには、Emacs を起動する前にシェルで +以下のコマンドを走らせる必要があります。 + +@example +eval `gpg-agent --daemon` +@end example + +これは @command{gpg-agent} を実行するととも +に @command{gpg} が @command{gpg-agent} と通信できるように、環境変 +数 @code{GPG_AGENT_INFO} を設定します。これを @file{.xsession} また +は @file{.bash_profile} に書き込むのは良い考えでしょう。@xref{Invoking +GPG-AGENT, , , gnupg, Using the GNU Privacy Guard}. + +いったん @command{gpg-agent} が立ち上がると、それは @command{gpg} のため +に必要に応じてパスフレーズを尋ねます。X ウィンドウ・システムでは、パスフ +レーズを入力するための対話手段が新たに出現します。その対話手段は PIN +Entry (@command{pinentry} コマンド) によって提供されますが、バージョ +ン 0.7.2 のものは単一の tty 上の Emacs とは協調して動作することができま +せん。したがって、もし文字コンソールを使っているのであれば、パスフレーズ +を gpg-agent のキャッシュに前もって入れておかなければならないでしょう。 +以下のコマンドを、そのために使うことができます。 + +@example +gpg --use-agent --sign < /dev/null > /dev/null +@end example + +Lisp 変数 @code{pgg-gpg-use-agent} で @command{gpg-agent} を使うかどうか +を制御します。@xref{Caching passphrase, ,パスフレーズをキャッシュする, +pgg-ja, The PGG Manual}, も参照して下さい。 + +@node PGP Compatibility +@subsection 古い実装との互換性 @vindex gpg-temp-directory 注: もし @code{gpg.el} を使うのであれば、@code{gpg-temp-directory} で指