From 82aa4e0ec3a8e1b723c3560fee11a4b23903b22e Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: yoichi Date: Thu, 16 Sep 2004 16:54:16 +0000 Subject: [PATCH] update persistent mark string describe wl-draft-reply-default-position, wl-summary-max-thread-depth --- doc/wl-ja.texi | 34 +++++++++++++++++++++++----------- doc/wl.texi | 37 +++++++++++++++++++++++++++---------- 2 files changed, 50 insertions(+), 21 deletions(-) diff --git a/doc/wl-ja.texi b/doc/wl-ja.texi index c0ca5aa..5434be7 100644 --- a/doc/wl-ja.texi +++ b/doc/wl-ja.texi @@ -2684,28 +2684,28 @@ News フォルダでは article 番号、IMAP フォルダでは UID、M 永続的マークは、メッセージの状態を示すマークです。 -永続的マークには、@samp{N}, @samp{?}, @samp{U}, @samp{!}, @samp{u}, -@samp{A}, @samp{&}, @samp{$} があります。 +永続的マークには、@samp{!}, @samp{N}, @samp{n}, @samp{U}, @samp{u}, +@samp{A}, @samp{a}, @samp{$} があります。 @table @samp @item N 新規メッセージに付きます。 -@item ? -新規メッセージに付きます。@samp{N} とは異なり、@samp{?} のメッセージは +@item n +新規メッセージに付きます。@samp{N} とは異なり、@samp{n} のメッセージは キャッシュされています。 @item U 未読メッセージに付きます。 -@item ! -未読メッセージに付きます。@samp{U} とは異なり、@samp{!} のメッセージは -キャッシュされています。 @item u -既読メッセージに付きます。マーク無しとは異なり、@samp{u} のメッセージは +未読メッセージに付きます。@samp{U} とは異なり、@samp{u} のメッセージは +キャッシュされています。 +@item ! +既読メッセージに付きます。マーク無しとは異なり、@samp{!} のメッセージは キャッシュされていません。 @item A 返信済みメッセージに付きます。 -@item & -返信済みメッセージに付きます。@samp{A} とは異なり、@samp{&} のメッセージ +@item a +返信済みメッセージに付きます。@samp{A} とは異なり、@samp{a} のメッセージ はキャッシュされています。 @item $ グローバルフラグの設定されたメッセージに付きます。このマークは Emacs を @@ -2718,7 +2718,7 @@ News フォルダでは article 番号、IMAP フォルダでは UID、M 既読メッセージにはマークが存在しません。 @end table -@samp{N}, @samp{U}, @samp{u}, @samp{A} は、そのメッセージがキャッシュさ +@samp{N}, @samp{U}, @samp{!}, @samp{A} は、そのメッセージがキャッシュさ れていないことを示しています。これらのマークが付いていない場合、つまり、 そのメッセージがキャッシュされている場合は、ネットワークに接続されていな くてもIMAP フォルダのメッセージや NNTP フォルダのニュース記事を読むこと @@ -4120,6 +4120,11 @@ petname でも補完ができます。 初期設定は @code{t}。Non-nil ならば表示したときに表示中のメッセージのサ マリ行をウィンドウの中央付近に移動します。 +@item wl-summary-max-thread-depth +@vindex wl-summary-max-thread-depth +初期設定は 30。 +スレッドの深さがこの値より大きくなるとスレッドを分割します。 + @item wl-summary-divide-thread-when-subject-changed @vindex wl-summary-divide-thread-when-subject-changed 初期設定は @code{nil}。 @@ -5027,6 +5032,13 @@ Non-nil ならウィンドウを表示しながらテンプレートを選択する場合、リターン 初期設定は @code{nil}。 Non-nil ならドラフト用に新しいフレームを開きます。 +@item wl-draft-reply-default-position +@vindex wl-draft-reply-default-position +初期設定は @code{body} +返信の場合のドラフトでのカーソルの初期位置を指定します。 +@code{body} とするとメッセージ本文の先頭、@code{bottom} とすると本文末尾、 +@code{top} とするとヘッダの先頭にカーソルを移動します。 + @item wl-draft-truncate-lines @vindex wl-draft-truncate-lines 初期設定では @code{default-truncate-lines} の値を使います。Non-nil なら diff --git a/doc/wl.texi b/doc/wl.texi index 9b00ce5..42f7e84 100644 --- a/doc/wl.texi +++ b/doc/wl.texi @@ -2674,8 +2674,8 @@ Your answer is printed in the summary line. @subsection Persistent Marks -There are five persistent marks, @samp{N}, @samp{?}, @samp{U}, @samp{!}, -@samp{u}, @samp{A}, @samp{&} and @samp{$}. +There are five persistent marks, @samp{!}, @samp{N}, @samp{n}, @samp{U}, +@samp{u}, @samp{A}, @samp{a} and @samp{$}. The persistent mark indicates the message's status and it is saved. Each persistent mark indicates: @@ -2683,18 +2683,22 @@ Each persistent mark indicates: @table @samp @item N It is new message. -@item ? -It is new but cached message. +@item n +It is new message. It differs from @samp{N} that message with @samp{n} +is already cached. @item U It is unread message. -@item ! -It is unread but cached message. @item u -It is read but it is not cached. +It is unread message. It differs from @samp{U} that message with @samp{u} +is already cached. +@item ! +It is message already read. It differs from message without mark that +message with @samp{!} is not cached yet. @item A It is already replied message. -@item & -It is already replied but cached message. +@item a +It is already replied message. It differs from @samp{A} that message +with @samp{u} is already cached. @item $ It is a message with some global flag. It is convenient to put this mark on the messages to remember (If you want to remember to write a @@ -2708,7 +2712,7 @@ If the message is read and cached (or local message),there are no persistent mark. @end table -@samp{N}, @samp{U}, @samp{u}, @samp{A} indicates that the message have +@samp{N}, @samp{U}, @samp{!}, @samp{A} indicates that the message have no cache. Messages with the marks other than these, you can read them in the offline status even they are in the IMAP folder or netnews folder. @@ -4123,6 +4127,11 @@ the thread is divided. The initial setting is t. If non-nil, cursor point is moved to the center of the summary window. +@item wl-summary-max-thread-depth +@vindex wl-summary-max-thread-depth +The initial setting is 30. +If thread depth is larger than this value, divide it. + @item wl-summary-divide-thread-when-subject-changed @vindex wl-summary-divide-thread-when-subject-changed The initial setting is @code{nil}. If non-nil, thread is split if @@ -5011,6 +5020,14 @@ as an argument. The initial setting is @code{nil}. If non-nil, use new frame for the draft. +@item wl-draft-reply-default-position +@vindex wl-draft-reply-default-position +The initial setting is @code{body}. +Specify initial cursor position on draft buffer for reply. +@code{body} is to move cursor to the top of the message body, +@code{bottom} to the bottom of the message body, and @code{top} to the +top of the header. + @item wl-draft-truncate-lines @vindex wl-draft-truncate-lines The initial value is the value of @code{default-truncate-lines}. -- 1.7.10.4