From 0fad8a763dc87d31bc4799a4e00dd8ae40022a3e Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: yamaoka Date: Thu, 4 Jun 2009 09:30:54 +0000 Subject: [PATCH] Synch with Emacs trunk (200904220734). --- gnus-ja.texi | 13 +++++++------ 1 file changed, 7 insertions(+), 6 deletions(-) diff --git a/gnus-ja.texi b/gnus-ja.texi index 25bab3a..903cfab 100644 --- a/gnus-ja.texi +++ b/gnus-ja.texi @@ -11806,8 +11806,9 @@ Gnus は署名されたメッセージを検証したり、暗号化されたメッセージをデコー @item @acronym{PGP} と @acronym{PGP/MIME} のメッセージを扱うには、OpenPGP の実 装である GnuPG のようなものをインストールしなければなりません。Gnus に含 -まれている GnuPG へのインターフェースは PGG というもの (@pxref{Top, -,PGG, pgg-ja, PGG Manual}) ですが、Mailcrypt と gpg.el もサポートします。 +まれている GnuPG へのインターフェースは EasyPG というものですが、 +PGG (@pxref{Top, ,PGG, pgg-ja, PGG Manual})、Mailcrypt および gpg.el も +サポートします。 @item @acronym{S/MIME} のメッセージを扱うには、OpenSSL をインストールする必要 @@ -11835,14 +11836,14 @@ Gnus は署名されたメッセージを検証したり、暗号化されたメッセージをデコー @item mml1991-use @vindex mml1991-use @acronym{PGP} のメッセージのための、OpenPGP の実装への elisp インターフェー -スを示すシンボルです。ディフォルトは @code{pgg} ですが、反論があるもの -の @code{mailcrypt} と @code{gpg} もサポートします。 +スを示すシンボルです。ディフォルトは @code{epg} ですが、後方互換のため +に @code{pgg}、@code{mailcrypt} および @code{gpg} もサポートします。 @item mml2015-use @vindex mml2015-use @acronym{PGP/MIME} のメッセージのための、OpenPGP の実装への elisp インター -フェースを示すシンボルです。ディフォルトは @code{pgg} ですが、反論がある -ものの @code{mailcrypt} と @code{gpg} もサポートします。 +フェースを示すシンボルです。ディフォルトは @code{epg} ですが、後方互換の +ために @code{pgg}、@code{mailcrypt} および @code{gpg} もサポートします。 @end table ディフォルトではセキュリティーの情報を表示するボタンが現れません。それら -- 1.7.10.4