From 75d7f063a1ee9f8c843977aed376bd9dde2373e5 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: morioka Date: Sat, 4 Jul 1998 11:02:07 +0000 Subject: [PATCH] update. --- mime-ja.texi | 52 ++++++++++++++++++++++++++-------------------------- 1 file changed, 26 insertions(+), 26 deletions(-) diff --git a/mime-ja.texi b/mime-ja.texi index 384f684..ce5bf86 100644 --- a/mime-ja.texi +++ b/mime-ja.texi @@ -259,7 +259,7 @@ code-converted. @var{entity} が省略された場合は、@code{mime-message-structure} の値を用 いる。@refill -@var{field-name} 欄が存在しない場合は nil を返す。 +@var{field-name} 欄が存在しない場合は @code{nil} を返す。 @end defun @@ -906,10 +906,10 @@ directory.@refill @menu * 7bit:: * 8bit:: -* Base64:: * ASCII:: -* Coded character set:: Coded character set(符号化文字集合), Character code(文字符号) +* Base64:: * binary:: +* Coded character set:: Coded character set(符号化文字集合), Character code(文字符号) * media-type:: * message:: * MIME:: @@ -951,7 +951,7 @@ byte 以内であることを求めている。よって、これ以上の行が含まれる可能性の encodeする必用がある。 -@node 8bit, Base64, 7bit, Glossary +@node 8bit, ASCII, 7bit, Glossary @subsection 8bit @cindex binary @@ -990,23 +990,7 @@ data は @strong{binary} (@ref{binary}) と呼ぶことにする。@refill ある。 -@node Base64, ASCII, 8bit, Glossary -@subsection Base64 -@cindex pad - -RFC 2045 (@ref{RFC 2045}) で定義されている MIME (@ref{MIME}) における -binary data (@ref{binary}) の network での変換法の1つ。@refill - -『64 進数』という意味で、3 byte の data を 0 から 63 の数を表す ASCII -(@ref{ASCII}) 4 文字に変換する方法。(もし、4 文字にならなければ -@strong{pad} と呼ばれる詰め物をして長さを調整する)@refill - -この 65 種類の文字は ASCII と EBCDIC の共通部分から選ばれており、 -Internet 以外の network を経由する場合でも安全に転送できるように設計さ -れている。 - - -@node ASCII, Coded character set, Base64, Glossary +@node ASCII, Base64, 8bit, Glossary @subsection ASCII @cindex ANSI X3.4:1986 @cindex ASCII @@ -1024,13 +1008,23 @@ Interchange'', ANSI X3.4:1986. -@node Coded character set, binary, ASCII, Glossary -@subsection Coded character set(符号化文字集合), Character code(文字符号) +@node Base64, binary, ASCII, Glossary +@subsection Base64 +@cindex pad -文字と byte 列と1対1に対応付ける曖昧でない規則の集合。 +RFC 2045 (@ref{RFC 2045}) で定義されている MIME (@ref{MIME}) における +binary data (@ref{binary}) の network での変換法の1つ。@refill +『64 進数』という意味で、3 byte の data を 0 から 63 の数を表す ASCII +(@ref{ASCII}) 4 文字に変換する方法。(もし、4 文字にならなければ +@strong{pad} と呼ばれる詰め物をして長さを調整する)@refill -@node binary, media-type, Coded character set, Glossary +この 65 種類の文字は ASCII と EBCDIC の共通部分から選ばれており、 +Internet 以外の network を経由する場合でも安全に転送できるように設計さ +れている。 + + +@node binary, Coded character set, Base64, Glossary @subsection binary @cindex binary data @cindex binary @@ -1047,7 +1041,13 @@ Interchange'', ANSI X3.4:1986. とがある。 -@node media-type, message, binary, Glossary +@node Coded character set, media-type, binary, Glossary +@subsection Coded character set(符号化文字集合), Character code(文字符号) + +文字と byte 列と1対1に対応付ける曖昧でない規則の集合。 + + +@node media-type, message, Coded character set, Glossary @subsection media-type @cindex x-token @cindex primary-type/subtype -- 1.7.10.4