From 2cba3764939ecd90517483b2dab73136c26ee4ba Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: tomo Date: Sun, 15 Oct 2000 08:33:10 +0000 Subject: [PATCH] Init. --- flim.gif | Bin 0 -> 8878 bytes index.ja.html | 109 +++++ man/mime-ja.html | 1239 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ man/mime-ja_toc.html | 93 ++++ 4 files changed, 1441 insertions(+) create mode 100644 flim.gif create mode 100644 index.ja.html create mode 100644 man/mime-ja.html create mode 100644 man/mime-ja_toc.html diff --git a/flim.gif b/flim.gif new file mode 100644 index 0000000000000000000000000000000000000000..713b54ec584d9c29ca75f690ff2c397ee92f259e GIT binary patch literal 8878 zcmeHrcQf3N7xib0SbedqXknuV(R*3!>Mcr?h)&e#(Pde^galDSvU-aey=8SmM2Sw+ zAc-W15JL9({+?IxynyHYaqi5WJ9B5w%(-{&)zZMfmlsEK z0qW}Vy1Me#|6^Sf6Lo8AT@xoKYfsMr6ZLRwT~8<708eWtCnwK<@PGi%@bK_}*n;rb ztnk!=@T}TASIJmUlhgp~tN`oSaHp(rClUaV08(mdcvh-sK~?|(@7j|UKAGp7nw6Sb zP>@wyTUHQTR`y@a>M2X@`Hx!)T3X7oT83-qKeY@G5BC&IwiFEa)b90Uk@6-c|4UEy z5Q)V3Pm`ZM4G;f3`*ikmZ*Ow%=lt2(Clcw?+1cLTi!BoAzqbD$|6hUsCk43Aq5ro| z_<#IAPoQBWK-z6XECa8GhmcY7gdEzd$5GQi%++oz9!g=6^jIBjEE!4X(nx04X(}Dd z6p*AmAx86#$3l^mtH!0}?_bCTd|e%TQ}N*y8c)fg+gv$aqMa$kQ9aEy9xskWbrVoz z^jtR)Jle*Dn)ovNfn*N7*4ImKoTWWN#<;;T5IQ^2(xle9wXTp~U*}d%zL?T7N=c#7 z4#OF(;(S=rQshl!k+=eQ%&H$yE2;)u5mol1=Hh)Fi6LIRgSNsAZ9o5;gzt~{@w)MTTw`Kwj z0z-29lEJOFE`vAzG1=Sm_w3MT>(MA%dH*k&pi}|4JP^Yy|CDP32W58Kh=%c1Zp2W_ z>~G-VngW}#h`Vk@vBxeu3wpH18}q;w4S)(e%68jI5_nSfTpfWqf$P&8OsP{VK{xv$ z^f34mAb7gJoi12CH)VQCvjd7k^HK1C^yfc18yYYe$7UI+RF#@Ua%7bNko`oQ8V7qU z=Ut&d0uH7cMcB<&5dX6K!gpA3uOP6$YBt|%%Xu%$@LJiloygH{Uy7$6x|oKQy#Y;k zxLK8xEu;3eG|SZFI&Ycx1qMe^kZ-(KL5LR;$}9|f$5}30v^<-9=StcbLe5SS!+|L? zEVszr(yG7Jl|1isuOeQ%bl`#RpTrCegoyn?LOA+B_VT=C2KGpkMHujrdU4%%CADQg&bhZc7@N zx7j}A>$k_-H%~fCDn07dtEg>lu();p07EMWfS`<01hrL~9Rm?VwQka346Ra&$eRtB z&~Rzc{owDe{m{g8m%DnskfKcs}^|aMqY}@}M-xkn-Zidq*C(r=5)$P#7jK z12;}C0RPqYy!@hcGpj%E&%AzE+Tr_*oHgH_{)Ci{-O)GReq~{I&jt5eWp6|dmunyv zQt%!d^~TTQv!%1TZgHOe+%$Y5T=k>e2TXAzLoA@_YrwmIJBL0Vk1O6beRz0$xpEnG z96Rvr&E+xNT^>WOyst*%<%@?25L`gM#DlCD6|+bqqs{H*?ctn;tsXN_#pV!s4NPqH5YBFs4-|X%(0JgXRh}x$aa9>j{D1 zFVTj&{kF{WUqx_{ij3n902M{?%DhX5&JBPNu_q;5*gK{t(v_7RZa!EbhKiFV4{|_| zQW>N6b7p1BXXY1pcb;nC!aDPk^|QB89uZtQ+^>E;Q=njJ@#ZAsfDyM;UJdMHT6edgAySe9nbmdWUi`h zqt6Qu=%=((y~ggG=`QwH3&hcMtbpNSxC~xR2t>{?EoKVBlnO|AOTTuNO(7vxclciI zj?pBA5%5giS#K&0z8hJ(z>9{fUwy??c|=}}$#hhiOiFrLexL1cyoe`9ZG3o5iNh_i zF0`v#kJ~NeX7tG<=Q(~UZ7K+^Vm$p~r;xf13zvVsV%wH}Q-n@u`&5%QiwI@`Vrb29 zBCyVEp-5p{(BRTn2lD)ulNL=@>t+?#=7+@fO35&M3br^}a)N z#3E|0$zfZuggzLC0M-oBBWAISMRU8_L&r0^rpe0iA~WI_tNhtK#W*-Q0VFSDl!0g8 zuER;|9H&`^K+5ZrGRy5Rf4C1ZJx%V-vJv399@ht9J8lSD?YlwB5g8?a-ZYau!FSgk z2Nv4|a?f-af6o*2DU5-~(2Z#;Tly5UYcCR~dAS)%zCE^X^^y3nZxQi3hikG7^&K

fSS{ih%6k1f1IzogF$yhQ#xd@Yao_1iXyOe7Mxs^!mQ>yv7hi0NI>-<3fr#B4emiUw&CunY&#C<1ih$uc5YV(p5 z`Qh(pq~@0aKSWZ^kxs{@-@xCkS;4&5Q(HgPC-GA=FaDiW8ujQLwtyN>19Fq715g%! zkaH{lPTN03s@-?wsW{x_s&mxSli;k}^fWpfB^mV|=d3?nC}9wC?C(Aif3-@Lnbo#0 z7)_oyj$_g%{S9X_d0aFHP>d3w+iF$uXN-B^Md0#~PSALo^L^B<1+MJ$xBs~9l+y;h z8|4=)A@;X4;p~5daSSeg1b!yCtAIiSM4$w0-RMdIn9fd{8IhUai;J#mGz}dx=hS9< zK_6pLW_rVt<53(=ZW<{{55n+7AlsN*!O(9G2wiE5VZRve(dZBK=4`pq=n#%KYUVa% z7Db!pIzf1$KT<+!(nUzwaz5Po0v_GYF@J<--Dl0_=3s3{Seu(_TAIsS#_H`e-WqN!&bu#bWL$2Wm0;MmzrcsHsakPN#;+$LwV3&% z2ko_yQ3j*;wpc(Z<{q$()FW-?5+2>tQT~`LAFki-P5dFniHr)qU~(}~9ZN=sNrnzm zxh*I?>^Fa>pTjA=EbSCn(w|9qN|#&W>2suLX=P}d>8Cq!cxr8!?`?Ycjl9jr&?OP*97H$4Qc#*Zom5U>3W*{45dtcGa=Y^>k6{$QEbFSZ0k%o~1n3?Gf??Mfw zzzY)K2j}Ld=g)lwA5sKoKYb=-El=N{rTHcBhE6C-&t3ZF0~y|HstNAGHqVjg<~hup zvB=#A!y^hpM2R;Heqw=ny^kI&wdTDG@CoS1Rjjhxk5Ar-mZe32WQ-vUaLCsoFvk=q zBsA&9sR+$T{v&3u?Q*Bd>q7oXcFjw9vm++*xA5ob@T46!X_^pMBDGRU07v-Zd#olK+zpaYSbV?fYa&Z<}voTqJ zV;okH*C`tUSimxAydCp_EO>gOG$0$b?s~9wt~)uq9lnhdn-n}3qmV*jzb^B9r{e6jqTCD7#a-_;W_OR6SNFqw_690G zk1=*-vuO!hV;d{KDpas$73?~xW}C_vN~kggs8V*Re8)E|^EEyMH*yEoC+2DV^++UL z4@x#mb2>&3WCH>njjz83LtkKnmR0Eco8VhbbSCv($)yFE^%2R;zxIGsrnod-kn|Ra ziVK3Cf}pveXaIY&0R*2)V~q9fEv^rGrez)GBB@t$K~cx*ui&-$SZVp;>OirHVvB-P zJ&R}4o|ER^&qhY?QYB#!;RY51(zoXK6fOP?t&W~DfiK#ep*|Po;=Z%M4MtfuN%*ZP z2%H5fdkDzwNg%kC`SofkbDDxNrNJv$zI%wyyLLI>UY&t0HI8$umaAPF>$+oWv&Xfn z1=GvHcja^i{#ok-d>!9Au@&F2RWCB4M_T6F)HCx;KotPZ)RUhh0ZnX93yC`}LmAixg>v z&~*Kg=d#bcRkK^_N9^3Bg3?f3qbqM;=>$C)&kPy~{3u;{+=WO)SbpO{*0e)>=s~`o zy^zcxgiW8tLhs#WQ&EE@=90S}p{5>#<{k_U5a}r}hNxTnk%=4tdAA}ncHW9zzWs5I zy^>dsS}0_zW>{PbH!1Q1+>vsZ#(`Q2k!`_2vc$>pV7a?cwTKdu>Q1NOACzhY(%>@9 z{9ur77tY89qB``KtP<$;lUOWnm#+XsBDxTv{1&S&%xB@O1XolHK*a^32SBDd5CPUc zKL1RRRUX??Z101|F~x7)ZAKlAWHg%CIL3@FnPorpM`W;%J&OqcXK{m=qj{zVx97_{ zkRN+_IYzKCnw6lBXUH$Lc~@5Oved?;6#1_1@?8TpLv*oW^j!FkU!{oacrE*Q_v(1} zg!9+fF;Two^y>oe_s2&ICSECxc8_!|D} z!fp(q$zYK;W^6irO(upVT~1*MsT3d-)fCDkg7HEe49@^4DX0Hkx_`X)IPTbL`(PTb zY$D7J+Va@fGP?Lp3wwz^Eq_16`x;*6GV2A!7(D9HN4gFouHU_axk6 z%;Y{Nj6RK1(oRqbNw_BxYn&b94@(qCOl2PnXFT+uvW~cJ&ZxG*f(u0i8^qqd!ru*v zRuM?FEHfSP!`m%J>y<6!g&0EAK#UE}mD{N#Q;r3LptzvKIh=N)?q^oTIMdYHrJS^- z>7u2$#d4rU!Fud~7xW>^7Inm1F#S5-xhy0&~so%dOw%=wa#$ zr@m7 zZT{K;i9T*0GY`y1gYNI!WqAw`6=yiZ59{a<5 zhhO|l-mE0%e43G-hH!I%7yJX{gTKBv_*4=q%VjE2Gw-29fQWK|S&abze%(y>Tjdi= zPE(IGGA1CLQ4I|d7V92<8OTbZJa0Qd#~XFFz)VkA;g-P7)(OhzJ=cvOs>IEljnBO1 z{IMlk+3J!}m)s|CqS0I7JRX#GFj?6sR821U6Xo))&Fgi5AEOM>1amSOtddSiy8qYE zl3lQFf;Q}9KSbHST&Q8!)Ag&0Nf-NVrS-OZ9fBTdEr38n`Mp$$`c_-i6rg|tsCtj0 zx?>}R4dXC{q>fF10bZQ;n>qPoSM4XrUf3=1+xDdwy)i=BDr1Zq=_q`@;>RVs+)D(l zFYvDJ3uoJ~s`!stjlpY|?X64$Vd2>x=Os1I(%T-6-B&RjSI_zKwL~w~)4RBlDclhW zsdD~MKg2rvhF#>l6(f=RB)sUiH(j>R&)>%C*-E9kG{gL@q4fF>m9NYeu>gdo;U+nd zfbTd3Dg9B*^NEu$ars;OckI;VLuuD7+c*m-eE(Zh@68|4zXgxamp|7wS>1kog%GuP z0>gpC;ZR;K&S%=tgq~xN<@Siqy?m3FLZJ&eoww{M58?E(bBY)UFf3ohInr#=WYkLg z?vm;HTT;k+2S7>xTS?$9U1?2dCo|>6Sy;=XK0+|*^2v?gL%EiF>Cz2!ye(b--Wa_B z9MlOEU@SE!Cf9gVJ)W9EDVC+tp`V6H#QK1s1|g?oRd}>I`cz|-h9YTyvC(Nu_qm8_ zb8JTjkvw18`_o{a>7L;W$xsFsZLxjhVr&{GHXpH1j1e!aiwJ3`>Z`hS+jfoR*}&a& zb^+(P(V|i{lrSw+z?Xo-S9r7a22#!P8+8VKkIJnHs3P|0T>T@nY4(|Ge^?_E2mAGP zsFp*^gX#KnJU&Z2g4zMZtp-d&C?AW07sOyQWd@m(;TFHYev~68kLOtVX+PCMb-T4a zh*XLvgMeWyVgM+fMNAt-jZzhYNTX$!g4qIni$_yss$~z?q#k|0@;R=rQarrIKGl7}nk*n*F}1=~Gcx}RP;XEw zrh5xv>`Yg>I{j6z(bIlY3H>ES%~8|5-* zJC^2I5H=a(y{CSp!&Ku%EzHtZ?HdQVW{C!!Kh$r4k-0cZwq90C{?hN7@p?ltmT?cy z97BH|G^nX-XZ=z$!tPcS$C6md4JDJ=7RJHYV`lFx(P9m{sBN!+c?*|9X}qQT`=n_e zb1cJ*c8;?c4;>%uM;i!=CV;7>+z23=7}ypU7iN)whbb(Yl$(X#Z<#xA?UA;*H&T|p zYNNKAy#kNC`mHV?J_mdKTXUcV`Sp%E`?878f6rMsrokdr_KmqSBPJUxec)%LsMt~YvGI>b~9lx^R*5LPH3 zeHvk>{$@`pWCjA0p^VW0=;f0Tohq_2>xr8B@#VL*9V#>5>X9VOPq#Dy<3Cs$l;s9= zE7462+CmmW^yX?#3w+4_ZTIL$eh>;I!|-r7_opq1GhHoHJ`sp^Ov@&KDW8ZCZCNoa z+_CijXz4o9^)UH~>yMq8e$py_xGs=#lXd?W-D3~4K#j+)@;}x<*&b8-6-M-J&svIS z#M3imsKe!YqI53D9pYiqUtO6$scvz<>-f`?wa^*52l*AW^|d6YiojQY_G%rDY7Q}| z^y1XXbNGYI9K@9A(Fxvg*H~z!ER*GF(E46g& z)Z>^4hv{tuQf~9GUK5j|bF#urC6q)yO^Re4q@akE!=Omaeu*3=rZ5nsDp?Q{Avdw< zQ2HmU!OGo>G9aTT5DseL;=0F|Uj#8)%z_=)#~>~p4sjtl(($x*x`+v4!vhsa5`BVn zDd&bz5ca2_K99J9HWe#8nw*E|-Cpx4)vJVS{QHy#(bVaFn9LZX`0e|?W|Sw|NTk46 z3bwOqhRet|=K3L#jC-GWjlmwb5izX<#!L}dlR7r6M)W-g%Xk&z$MhwJl3qaXZS0nT z$SP^&Aac0y{5fGR;(IPNxBuR4hcVo^qa5;lmo<+(@qCu)7uZXp?9h3KUsNU^zQ|c& zE=kF*DV2*@S}azwGxE$_$7ScpGsZvjT}Um$2MlI35 zXS$W9O*(2(j~Jtn%C^V-UnIAKK0UMNt!BUc+056L>VrBB zF*hTO3{)LS>Bc}QcuT<`_e%_=>gS?>Lao9bUJhPUT@hD@z@}$~2QA<^8Z-zA@EJrt zFnxSMMu^f5`=b^a@O&Cx znzF0Xf3e(_*WpBW4TK=zuE}kHT1a!ao)|QQxnUz^K`NDD;lc823g(s^=dTYaG>Nf2 zhshmt98puO4Vw%WPMTPcN4Ls#);@c6Lh_u8+1rQ^W1J&mH)dd*U{R@ zz96~^XV!JUY4_jpQ{)L}YaseXZBdgKuvCcM#rEgj^p5-6Fa_j7)oH zia&g@ z@$=a%624R28t`3v{Y^AE^UDBN5x2WSj`Vto6M34Wuc~amY}vAYl`+)1t51e`ivod*3(XGSP@6{!&OD-(*wN(YVqX7^OVPwm;`b>v9mhwE4^j3hcVgt(WgZ4s_YtW&>JCAib)>hn3Gt9)F!Yz<={RK|dwO%w~^BoeQ=>!CrbG;{{Wz+RK90>$4WBm1U2<$r6cFqEYX zCm?+_pt>$e{Cl%uRE`Cz%VI%=rZi6J6apv(h)^YB+P5BRjPUC}oV3PlupzPO?#g;}78te=jo(vj6hl~+eO-zUGM?fD@Amm;H$G=@=9kPfWvdkK? kD#dD<4TW0M!T;XOQQ&}BH(Nu8?GeKcJj0sQFhKGD0MuOxQUCw| literal 0 HcmV?d00001 diff --git a/index.ja.html b/index.ja.html new file mode 100644 index 0000000..9b8627d --- /dev/null +++ b/index.ja.html @@ -0,0 +1,109 @@ + + + +FLIM + + + + +

FLIM

+
+ +Last modified: Fri Nov 12 15:30:35 JST 1999 + +
+ +

+現在の最新版は + +FLIM 1.13.2 (笠縫) + +です。 +

+この版には SEMI 1.13, Chaos 1.13, Nana-gnus 6.13, ET-gnus, Wanderlust +2.* 等が対応します。 +
+ +
+SEMI 1.12, Semi-gnus 6.10, Chaos 1.12, Nana-gnus 6.12, T-gnus, +Wanderlust 1.* 等を使う場合 + +FLIM 1.12.7 (結崎) + +をお使いください。 +
+ +

+なお、現在の開発用の枝は flim-1_13 です。 + +


+ +

FLIM って何?

+

+FLIM は Internet message +を扱うための基礎的な機能を提供するライブラリーです。 +FLIM +

+FLIM は APEL を利用しており、 +Emacs 19.34 以降の Emacs やそれに基づく MULE, XEmacs 20.3 +以降のさまざまな環境で利用することができます。 + +


+ +

FLIM archives

+ + +
+ +

FLIM を利用している package

+ + +
+ +

参考文献

+ + +
+ + +[Emacsen(日本語)] + + +[Emacsen (English)] + + + + diff --git a/man/mime-ja.html b/man/mime-ja.html new file mode 100644 index 0000000..92f263f --- /dev/null +++ b/man/mime-ja.html @@ -0,0 +1,1239 @@ + + + + +FLIM 1.9 MIME 機能説明書 + + +

FLIM 1.9 MIME 機能説明書

+

FLIM って何?

+

+FLIM は Internet Message の表現や符号化に関する基礎的な機能を提供する +ための library です。 +

+

FLIM の MIME 機能の使い方

+

+FLIM の提供する MIME 機能を使うためには +

+

+(require 'mime)
+
+

+を評価してください。 +

+ + + + +

Message と Entity

+

+RFC 2045 (section RFC 2045) によれば、「Entity という語は、message, もしく +は、multipart entity の body 中の1つの部分の、MIME で定義された header +field と内容を指す」となっています。ここでは、MIME で定義された header +field 以外の全ての header と body を指す語として entityを用いる +ことにします。

+RFC 2045 の定義は、MIME message が entity を単位とする木構造であることを +示しています。message は下図で示すような木となり、entity はこの木におけ +る節となります。つまり、MIME は message を木構造に拡張した訳です。 +

+FLIM は entity の情報を表現するためにmime-entity 構造体を用いま +す。以下では単に mime-entity と呼ぶことにします。

+前述のように、message 中の各 entity は木の節に当たりますが、この木には +深さと同じ深さの中の順番に従って番号が付けることができます。即ち、 +

+
+                              ┌───┐
+                              │  nil │
+                              └─┬─┘
+              ┌─────────┼─────────┐
+            ┌┴┐              ┌┴┐              ┌┴┐
+            │0│              │1│              │2│
+            └┬┘              └┬┘              └┬┘
+              │        ┌────┼────┐        │
+          ┌─┴─┐┌─┴─┐┌─┴─┐┌─┴─┐┌─┴─┐
+          │ 0.0││ 1.0││ 1.1││ 1.2││ 2.0│
+          └───┘└───┘└───┘└───┘└───┘
+
+

+のように深さ n の節には長さ n の整数列の節番号が振れます。これ +を entity-number と呼びます。entity-number は S 式と +しては (1 2 3) のような整数のリストとして表現されます。 +

+mime-entity では、これと同様の node-id を用います。node-id はちょ +うど entity-number を逆にしたリストで、entity-number 1.2.3 に対応する +node-id は (3 2 1) です。

+前述のように、MIME message は entity を単位とした木構造になっているので、 +この根である message 全体も mime-entity で表現することができ、buffer +local 変数 mime-message-structure に格納することにします。 +そして、entity-number や node-id を用いることで +mime-message-structure における entity の相対的な位置関係を +扱うことができます。 +

+

Entity の生成

+

+ +Function: mime-open-entity &optional type location

+

+Open an entity and return it.

+type is representation-type. (cf. section Entity の表現と実現)

+location is location of entity. Specification of it is depended +on representation-type. +

+ +Function: mime-parse-buffer &optional buffer type

+

+buffer を message として構文解析し、その結果の mime-entity を +buffermime-message-structure に格納する。

+buffer が省略された場合、現在の buffer を構文解析する。

+type が指定された場合、その値を生成される mime-entity の表象型とし +て用いる。省略された場合は buffer となる。(cf. section Entity の表現と実現) +

+

Entity 階層

+

+ +Variable: mime-message-structure

+

+現在の buffer における message 全体の mime-entity 構造体を格納するbuffer +local 変数。 +

+ +Function: mime-entity-children entity

+

+entity に含まれる entity の list を返す。 +

+ +Function: mime-entity-parent entity &optional message

+

+entity の親の entity を返す。

+message が指定された場合、これを根と見倣す。 +

+ +Function: mime-root-entity-p entity

+

+entity が根(即ち、message 全体)である場合に、非-nil を返 +す。 +

+ +Function: mime-entity-node-id entity

+

+entity の node-id を返す。 +

+ +Function: mime-entity-number entity

+

+entity の entity-number を返す。 +

+ +Function: mime-find-entity-from-number entity-number &optional message

+

+Return entity from entity-number in message.

+If message is not specified, mime-message-structure is +used. +

+ +Function: mime-find-entity-from-node-id entity-node-id &optional message

+

+Return entity from entity-node-id in message.

+If message is not specified, mime-message-structure is +used. +

+

Entity の属性

+

+ +Function: mime-entity-content-type entity

+

+entity の content-type を返す。(cf. section mime-content-type 構造体) +

+ +Function: mime-entity-content-disposition entity

+

+entity の content-disposition を返す。 +(cf. section mime-content-disposition 構造体) +

+ +Function: mime-entity-filename entity

+

+entity の file 名を返す。 +

+ +Function: mime-entity-encoding entity &optional default-encoding

+

+entity の content-transfer-encoding を返す。 +(cf. section 符号化法)

+もし、entity に Content-Transfer-Encoding 欄が存在しない場合は、 +default-encoding を返す。これが指定されない場合は、"7bit" +を用いる。 +

+ +Function: mime-entity-cooked-p entity

+

+Return non-nil if contents of entity has been already +code-converted. +

+

Entity header の情報

+

+ +Function: mime-fetch-field field-name &optional entity

+

+entity の header 中の field-name 欄の body を返す。

+結果の文字列は network 表現のままである。

+entity が省略された場合は、mime-message-structure の値を用 +いる。

+field-name 欄が存在しない場合は nil を返す。 +

+ +Function: mime-read-field field-name &optional entity

+

+entity の header 中の field-name 欄を構文解析した結果を返す。 +

+結果の形式は欄毎に異なる。非構造化欄の場合は文字列を返し、構造化欄の場合 +はその形式に従った list を返す。

+結果中の文字列は Emacs の内部表現に変換される。

+entity が省略された場合は、mime-message-structure の値を用 +いる。

+field-name 欄が存在しない場合は nil を返す。 +

+ +Function: mime-insert-decoded-header entity &optional invisible-fields visible-fields

+

+現在位置に entity の復号した header を挿入する。

+invisible-fieldsvisible-fields は正規表現のlist で、それ +ぞれ、表示したくない field 名と表示したい欄名を表現したものである。 +

+invisible-fields の要素のどれかに match し、かつ、 +visible-fields の要素のどれにも match しない欄は表示されない。 +

+

Entity の内容

+

+ +Function: mime-entity-content entity

+

+entity の内容の byte 列を返す。 +

+ +Function: mime-write-entity-content entity filename

+

+Write content of entity into filename. +

+ +Function: mime-write-entity entity filename

+

+Write representation of entity into filename. +

+ +Function: mime-write-entity-body entity filename

+

+Write body of entity into filename. +

+

Entity の buffer による表現

+

+ +Function: mime-entity-buffer entity

+

+entity が存在する buffer を返す。 +

+ +Function: mime-entity-point-min entity

+

+entity が存在する buffer における、entity が占める領域の先頭 +位置を返す。 +

+ +Function: mime-entity-point-max entity

+

+entity が存在する buffer における、entity が占める領域の末尾 +位置を返す。 +

+ +Function: mime-entity-header-start entity

+

+entity が存在する buffer における、header が占める領域の先頭位置を +返す。 +

+ +Function: mime-entity-header-end entity

+

+entity が存在する buffer における、header が占める領域の末尾位置を +返す。 +

+ +Function: mime-entity-body-start entity

+

+entity が存在する buffer における、body が占める領域の先頭位置を返 +す。 +

+ +Function: mime-entity-body-end entity

+

+entity が存在する buffer における、body が占める領域の末尾位置を返 +す。 +

+ + + +

Entity の表現と実現

+

+Entity は抽象化されたデータ表現で、実際のデータ表現としては用途に応じて +さまざまなものが利用できるように設計されています。

+ここで、entity がどういう種類の表現を行っているかを示すのが +representation-type で、entity を生成する時にはこれを指定します。 +(cf. @xref{Entity Creation})

+前節までに述べて来た entity に対する処理は、entity に対してその処理を依 +頼することによって実現されています。Entity は自分の representation-type +を知っており、その representation-type に応じて実際の処理を行う関数を呼 +び出します。このような関数を entity 処理method と呼びます。また、 +representation-type 毎にこのような関数をまとめたものを +mm-backend と呼びます。

+mm-backend は representation-type の名前の先頭に mm という +接頭辞を付けた関数名からなる module で、その module 名は同様に +representation-type の名前の先頭に mm を付けたものになって +います。この module は representation-type の entity が最初に生成される +時に自動的に require されます。 +

+

Entity への便り

+

+ +Function: mime-entity-send entity message &rest args

+

+entitymessage を送る。

+argsmessage の引数である。 +

+

mm-backend の作り方

+

+(すみません。そのうち書きます (^_^;)

+(とりあえず、mm*.el を参考にしてください) +

+ + +

Content-Type 欄の情報

+

+Content-Type 欄 は media-type (section media-type) や MIME +charset といった entity (@xref{entity}) の内容の種類や表現形式などを記述 +するためのもので、RFC 2045 (section RFC 2045) で定義されています。 +

+[Memo] +

+

+歴史的には RFC 1049 で Content-Type 欄が提案されている。但し、MIME の +media-type のような type と subtype の区別はなく、MIME charset のような +文字符号の種類を表現することもできない。 +

+

+FLIM は Content-Type 欄を構文解析する関数と Content-Type 欄の解析結果を +格納する構造体 mime-content-type を提供します。 +

+ + + +

Content-Type 欄の形式

+

+Content-Type 欄の形式は以下のように定義されています: +

+

+"Content-Type" ":" type "/" +subtype *( ";" parameter ) +
+

+例えば、 +

+

+
+Content-Type: image/jpeg
+
+
+

+や +

+

+
+Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
+
+
+

+などのように用いられます。 +

+ここで、`type' と `subtype' は entity の形式を示すもので、両者を総称し +て、`media-type' と呼ぶことにします。上記の例における `image/jpeg' や +`text/plain' は media-type の1つです。 +

+[Memo] +

+

+Content-Type 欄のない entity は +

+

+
+Content-Type: text/plain; charset=us-ascii
+
+
+

+として解釈される。(cf. section us-ascii) +

+

+

mime-content-type 構造体

+

+ +@deffn{Structure}: mime-content-type

+

+Content-Type 欄の情報を格納するための構造体。

+この構造体を参照するには mime-content-type-要素名 という名前の参 +照関数を用いる。

+この構造体の要素は以下の通りである: +

+

+
primary-type +
media-type の主型 (symbol). + +
subtype +
media-type の副型 (symbol). + +
parameters +
Content-Type 欄の parameter (連想 list). + +
+

+ +Function: make-mime-content-type type subtype

+ &optional parameters +

+content-type の生成子。 +

+ +Function: mime-content-type-parameter content-type parameter

+

+content-typeparameter の値を返す。 +

+

Content-Type 欄の解析器

+

+ +Function: mime-parse-Content-Type string

+

+string を content-type として解析した結果を返す。 +

+ +Function: mime-read-Content-Type

+

+現在の buffer の Content-Type 欄を読み取り、解析した結果を返す。

+Content-Type 欄が存在しない場合は nil を返す。 +

+

Content-Type に関する有用な関数

+

+ +Function: mime-type/subtype-string type &optional subtype

+

+typesubtype から type/subtype 形式の文字列を返す。 +

+ + + + +

Content-Disposition 欄の情報

+

+Content-Disposition 欄 は entity の表示や file 名など +の属性になどに関する情報を記述するためのものです。 +

+[RFC 2183] +

+S. Dorner, K. Moore and R. Troost, "Communicating Presentation +Information in Internet Messages: The Content-Disposition Header", +August 1997, Standards Track. +
+

+FLIM は Content-Disposition 欄を構文解析する関数と Content-Disposition +欄の解析結果を格納する構造体 +mime-content-disposition を提供します。 +

+

mime-content-disposition 構造体

+

+ +@deffn{Structure}: mime-content-disposition

+

+Content-Disposition 欄の解析結果を収めるための構造体。

+この構造体を参照するには mime-content-disposition-要素名 という名 +前の参照関数を用いる。

+この構造体の要素は以下の通りである: +

+

+
disposition-type +
disposition-type (symbol). + +
parameters +
Content-Disposition 欄の parameter (連想 list). + +
+

+ +Function: mime-content-disposition-parameter content-disposition parameter

+

+content-dispositionparameter の値を返す。 +

+ +Function: mime-content-disposition-filename content-disposition

+

+content-disposition の filename の値を返す。 +

+

Content-Disposition 欄の解析器

+

+ +Function: mime-parse-Content-Disposition string

+

+string を content-disposition として解析した結果を返す。 +

+ +Function: mime-read-Content-Disposition

+

+現在の buffer の Content-Disposition 欄を読み取り、解析した結果を返す。 +

+Content-Disposition 欄が存在しない場合は nil を返す。 +

+ +

符号化法

+

+Content-Transfer-Encoding 欄 は entity の符号化法を記述するため +のものです。

+FLIM では Content-Transfer-Encoding 欄を構文解析する関数を提供します。こ +れらの関数は Content-Transfer-Encoding 欄の情報は文字列で表現します。 +

+また、Content-Transfer-Encoding に基づいて符号化・復号化を行う関数も提 +供されます。 +

+

Content-Transfer-Encoding 欄の解析器

+

+ +Function: mime-parse-Content-Transfer-Encoding string

+

+string を content-transfer-encoding として解析した結果を返す。 +

+ +Function: mime-read-Content-Transfer-Encoding &optional default-encoding

+

+現在の buffer の Content-Transfer-Encoding 欄を読み取り、解析した結果を +返す。

+Content-Transfer-Encoding 欄が存在しない場合はdefault-encoding を +返す。 +

+

領域の符号化・復号化

+

+ +Function: mime-encode-region start end encoding

+

+Encode region start to end of current buffer using +encoding. +

+ +Function: mime-decode-region start end encoding

+

+Decode region start to end of current buffer using +encoding. +

+ +Variable: mime-encoding-method-alist

+

+Alist of encoding vs. corresponding method to encode region.

+Each element looks like (STRING . FUNCTION) or (STRING +. nil). string is content-transfer-encoding. function is +region encoder and nil means not to encode. +

+ +Variable: mime-decoding-method-alist

+

+Alist of encoding vs. corresponding method to decode region.

+Each element looks like (STRING . FUNCTION) or (STRING +. nil). string is content-transfer-encoding. function is +region decoder and nil means not to decode. +

+

文字列の符号化・復号化

+

+ +Function: mime-decode-string string encoding

+

+stringencoding として復号した結果を返します。 +

+ +Variable: mime-string-decoding-method-alist

+

+Alist of encoding vs. corresponding method to decode string.

+Each element looks like (STRING . FUNCTION). STRING is +content-transfer-encoding. FUNCTION is string decoder. +

+

File の符号化・復号化

+

+ +Function: mime-insert-encoded-file filename encoding

+

+Insert file FILENAME encoded by ENCODING format. +

+ +Function: mime-write-decoded-region start end filename encoding

+

+Decode and write current region encoded by encoding into +filename.

+start and end are buffer positions. +

+ +Variable: mime-file-encoding-method-alist

+

+Alist of encoding vs. corresponding method to insert encoded +file.

+Each element looks like (STRING . FUNCTION). STRING is +content-transfer-encoding. FUNCTION is function to insert encoded file. +

+ +Variable: mime-file-decoding-method-alist

+

+Alist of encoding vs. corresponding method to write decoded region to +file.

+Each element looks like (STRING . FUNCTION). STRING is +content-transfer-encoding. FUNCTION is function to write decoded region +to file. +

+ + + +

Header の network 表現

+

+encoded-word は header で非 ASCII (section ASCII) 文字を表現するための形式 +で、RFC 2047 で定義されています。

+[RFC 2047] +

+K. Moore, "MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions) Part Three: +Message Header Extensions for Non-ASCII Text", November 1996, Standards +Track (obsolete RFC 1521,1522,1590). +
+

+また、行儀の悪いことだと言えますが、encoded-word を用いずに非 ASCII +(section ASCII) 文字を header に入れた記事も存在します。

+FLIM はこれらを符号化・復号化する機能を提供します。 +

+

Header の符号化・復号化

+

+ +Function: eword-encode-header &optional code-conversion separator

+

+Decode MIME encoded-words in header fields.

+If code-conversion is nil, it decodes only encoded-words. +If it is mime-charset, it decodes non-ASCII bit patterns as the +mime-charset. Otherwise it decodes non-ASCII bit patterns as the +default-mime-charset.

+If separator is not nil, it is used as header separator. +

+ +Function: eword-encode-header &optional code-conversion

+

+Encode header fields to network representation, such as MIME +encoded-word.

+It refer variable eword-field-encoding-method-alist. +

+

一般設定

+

+ +@deffn{group}: mime

+

+MIME 関連機能に関する group.

+mailnews に属する。 +

+ +Variable: default-mime-charset

+

+適切な MIME charset (section MIME charset) が見つからなかった場合に用いら +れるMIME charset.

+本来は APEL の変数である。 +

+ +Variable: mime-temp-directory

+

+MIME 機能に関する実装が一時的に使用する file を作成する +directory.

+環境変数 MIME_TMP_DIR, TM_TMP_DIR, TMPDIR, +TMP もしくは TEMP が設定されていた場合、それを初期値として +用いる。何も設定されていない場合、"/tmp/" を用いる。 +

+

付録

+

+

用語

+

+

7bit

+

+ここでは 0 から 127 の整数を指す。

+0 から 127 の整数の列で表現できるような data を "7bit の data" と呼ぶ。 +

+また、0 から 31 および 127 で表現される制御文字と 32 で表現される空白と +33 から 126 で表現される図形文字からなる文字列のことを "7bit の文字列" +と呼ぶ(これは ISO 2022 (@xref{ISO 2022}) の「7 単位系」と同様)。 +

+伝統的な Internet の MTA (section MTA) は 7bit の data を転送できるので、 +7bit の data は Quoted-Printable (section Quoted-Printable) や Base64 +(section Base64) といった変換を行わなくてもそのまま転送できる。

+しかし、7bit であればどんな data でも良いとはいえない。なぜなら、1行の +長さがあまりに長いと、MTA はその message を転送することができないからで +ある。ちなみに、RFC 821 (@xref{RFC 821}) は1行は改行文字を除いて 998 +byte 以内であることを求めている。よって、これ以上の行が含まれる可能性の +ある data, 例えば、Postscript の data などは Quoted-Printable 等で +encodeする必用がある。 +

+ +

8bit

+

+ここでは 0 から 255 の整数を指す。

+0 から 255 の整数の列で表現できるような data を "8bit の data" と呼ぶ。 +

+また、0 から 31, 127 および 128 から 159 で表現される制御文字と 32 で表 +現される空白と 33 から 126 と 160 から 255 で表現される図形文字からなる +文字列のことを "8bit の文字列" と呼ぶ(これは ISO 2022 (@xref{ISO 2022}) の「8 単位系」と同様)。

+iso-8859-1 (@xref{iso-8859-1}) や euc-kr (@xref{euc-kr}) といった符号化文 +字集合は 8bit の文字列である。

+伝統的な Internet の MTA (section MTA) は 7bit (section 7bit) の data しか転 +送できないので、そうした MTA を経由する場合、Quoted-Printable +(section Quoted-Printable) や Base64 (section Base64) といった変換を行わなく +てはならない。

+しかし、最近では 8bit の文字列をそのまま通すことができる MTA も登場して +きたので、そのまま送ることができる場合も増えてきた。

+しかし、8bit であればどんな data でも良いとはいえない。なぜなら、1行の +長さがあまりに長いと、MTA はその message を転送することができないからで +ある。ちなみに、RFC 821 (@xref{RFC 821}) は1行は改行文字を除いて 998 +byte 以内であることを求めている。よって、これ以上の行が含まれる可能性の +ある data, 例えば、Postscript の data などは Quoted-Printable 等で +encodeする必用がある。

+また、こうした理由から、1行が 999 byte 以上の行が存在する可能性のある +data は binary (section binary) と呼ぶことにする。

+ちなみに、7bit で表現できる data は 8bit でも表現できる。よって、 +"8bit" と言った場合、1行が 998 byte 以下の任意の data を指すことが +ある。 +

+ + +

ASCII

+

+アメリカ連邦で使われる文字を符号化した符号化文字集合 (@xref{符号化文字集 合})。A-Z, a-z の Latin 文字と数字、幾つかの記号からなる。ISO 646 の一つ +で、現在は国際基準版 (IRV) になっている。 +

+[ASCII] +

+"Coded Character Set -- 7-Bit American Standard Code for Information +Interchange", ANSI X3.4:1986. +
+

+ +

Base64

+

+RFC 2045 (section RFC 2045) で定義されている MIME (section MIME) における +binary data (section binary) の network での変換法の1つ。

+『64 進数』という意味で、3 byte の data を 0 から 63 の数を表す ASCII +(section ASCII) 4 文字に変換する方法。(もし、4 文字にならなければ +pad と呼ばれる詰め物をして長さを調整する)

+この 65 種類の文字は ASCII と EBCDIC の共通部分から選ばれており、 +Internet 以外の network を経由する場合でも安全に転送できるように設計さ +れている。 +

+ + +

binary

+

+任意の byte 列を binary と呼ぶ。

+8bit (section 8bit) と異なるのは data に行の構造を仮定しないことである。 +

+また、行の構造があっても、999 byte 以上からなる行がある場合も binary と +呼ぶことにする。

+ちなみに、7bit (section 7bit) や 8bit で表現できる data は binary でも表現 +できる。よって、binary data と言った場合、任意の data を指すこ +とがある。 +

+

Coded character set(符号化文字集合), Character code(文字符号)

+

+文字と byte 列と1対1に対応付ける曖昧でない規則の集合。 +

+ + + + + + + + + + + +

media-type

+

+MIME (section MIME) における entity (@xref{entity}) の種類。 +primary-typesubtype からなる。RFC 2046 (section RFC 2046) で定義されている。

+primary-type は標準では +

+

    +
  • +text +
  • +image +
  • +audio +
  • +video +
  • +application +
  • +multipart (@xref{multipart}) +
  • +message +
+

+が定義され、それぞれには application/octet-stream, audio/basic, +image/jpeg, multipart/mixed (@xref{multipart/mixed}), text/plain +(@xref{text/plain}), video/mpeg などのさまざまな subtype が定義されている。 +

+[注意] +

+

+ここでは、text/plain などの type/subtype の組をしばしば +primary-type/subtype と書く。 +

+

+media-type は、RFC 2046 で定義されているものに加えて、登録することもでき +る。現在、登録されているものは MEDIA TYPES +(ftp://ftp.isi.edu/in-notes/iana/assignments/media-types) で参照できる。 +

+また、type もしくは subtype に、前に `x-' を付けた x-token を用 +いることにより、登録されていないものを私的に用いることもできる。しかし、 +当然のことながら、こうした私的な media-type は諒解を得た者の間でしか解釈 +できないので利用には注意すること。

+(cf. section Content-Type 欄の情報) +

+

message

+

+ここでは mail と news 記事の総称として用いる。 +

+ +

MIME

+

+Multipurpose Internet Mail Extensions の略で、Internet の mail +や news で us-ascii plain text (section us-ascii) 以外の文字を使うための +RFC 822 (section RFC 822) に対する拡張。

+RFC 2045 は冒頭で次のように述べている:

+STD 11, RFC 822 は、US-ASCII message header に関して非常に詳細に規定し +た message 表現 protocol を定義している。しかし、それは単に flat な +US-ASCII text のみに留まり、message の内容や message body に関する規定 +はなされていない。Multipurpose Internet Mail Extensions, あるいは MIME +と総称される、この一連の文書は、以下の事を可能とするために message の +形式を再定義した: +

+

    +
  1. +文書 message body における US-ASCII 以外の文字集合 +
  2. +非文書 message body +
  3. +複数の部分からなる message body +
  4. +US-ASCII 以外の文字集合からなる文書 header 情報 +
+

+RFC 2045 (section RFC 2045), RFC 2046 (section RFC 2046), RFC 2047 +(section Header の network 表現), RFC 2048 (section RFC 2048), RFC 2049 (section RFC 2049) で定義されている。 +

+

MIME charset

+

+Content-Type (section Content-Type 欄の情報) 欄や encoded-word (section Header の network 表現) +の charset parameter で用いられる登録された符号化文字集合(section Coded character set(符号化文字集合), Character code(文字符号))。

+RFC 2045 (section RFC 2045) で定義されている。

+iso-2022-jp や euc-kr はその1つ。 +

+ +

MTA

+

+Message Transfer Agent の略で、qmail や sendmail などの mail 配 +送 program と inn などの news server の総称。

+(cf. section MUA) +

+ +

MUA

+

+Message User Agent の略で、mail reader と news reader の総称。 +

+(cf. section MTA) +

+

Quoted-Printable

+

+RFC 2045 (section RFC 2045) で定義されている MIME (section MIME) における +binary data (@xref{binary data}) の network での変換法の1つ。

+`=' や制御文字や 128 以上の文字などは `=AF' のように `=' の後に続く 16 +進数で表現する。このため、ASCII (section ASCII) 文字中心の data では +Base64 (section Base64) に比べると可読性が高くなる可能性がある。

+しかしながら、EBCDIC には存在しない文字を利用する場合、EBCDIC を利用し +ている network では安全に転送することができず、Base64 に比べて安全性は +低い。 +

+ + + + + +

RFC 822

+

+Internet mail の主に message header に関する形式に +関する標準を定めている RFC. +

+[Memo] +

+

+news message もこれに準じているので、Internet mail と書くよりも、 +Internet message と書いた方が良いかもしれない。 +

+

+[RFC 822] +

+D. Crocker, "Standard for the Format of ARPA Internet Text Messages", +August 1982, STD 11. +
+

+ + +

RFC 1036

+

+USENET での message の形式を定めた RFC. RFC 822 (section RFC 822) の +subset になっている。Internet の標準ではないが、USENET 以外の netnews で +もこれに準じているものが多い。 +

+[USENET: RFC 1036] +

+M. Horton and R. Adams, "Standard for Interchange of USENET Messages", +December 1987, (obsolete RFC 850). +
+

+ + +

RFC 2045

+

+[RFC 2045] +

+N. Freed and N. Borenstein, "Multipurpose Internet Mail Extensions +(MIME) Part One: Format of Internet Message Bodies", November 1996, +Standards Track (obsolete RFC 1521, 1522, 1590). +
+

+ + +

RFC 2046

+

+[RFC 2046] +

+N. Freed and N. Borenstein, "Multipurpose Internet Mail Extensions +(MIME) Part Two: Media Types", November 1996, Standards Track (obsolete +RFC 1521, 1522, 1590). +
+

+ + +

RFC 2048

+

+[RFC 2048] +

+N. Freed, J. Klensin and J. Postel, "Multipurpose Internet Mail +Extensions (MIME) Part Four: Registration Procedures", November 1996, +Standards Track (obsolete RFC 1521, 1522, 1590). +
+

+ + +

RFC 2049

+

+[RFC 2049] +

+N. Freed and N. Borenstein, "Multipurpose Internet Mail Extensions +(MIME) Part Five: Conformance Criteria and Examples", November 1996, +Standards Track (obsolete RFC 1521, 1522, 1590). +
+

+

plain text

+

+書体や組版に関する情報を持たない文字符号(section Coded character set(符号化文字集合), Character code(文字符号))のみ +で表現される text 情報。(cf. @xref{text/plain}) +

+ + +

us-ascii

+

+アメリカ連邦などで使われる英語などを表現するための MIME charset +(section MIME charset) の1つ。

+ASCII (section ASCII) のみからなり ISO 2022 による符号拡張は許されない。 +

+Internet message における標準の符号化文字集合(section Coded character set(符号化文字集合), Character code(文字符号)) +であり、明示的に MIME charset が示されない場合は原則として +us-ascii が使われる。

+また、RFC 822 (section RFC 822) における ASCII は us-ascii である。 +

+

bug 報告の仕方

+

+FLIM のバグを見つけたら、以下の address に mail を送ってください: +

+

    +
  • + 日本語 <bug-tm-ja@chamonix.jaist.ac.jp> +
  • + 英語 <bug-tm-en@chamonix.jaist.ac.jp> +
+

+但し、あまりにも古い版に関する報告は歓迎されません。古い版の bug は、新 +しい版では治っているかもしれません。まず、最新版で確認してみましょう。 +

+それから、適切な報告をしましょう。単に「うまく動かない」と言われてもどう +いう状況なのかはさっぱり判りません。最低限、OS, emacs, APEL, FLIM, SEMI, +使っている MUA の種類および版、設定を書く必要があります。また、error が +起っている場合は backtrace を送ることも重要です。(cf. @xref{(emacs)Bugs}) +

+また、bug は大抵複数の人が遭遇するものです(そうでなければ、bug ではな +い可能性があります)。だから、作者に直接 mail を送ると作者は同じ mail +を何通も書く羽目になります。だから、必ず bug 報告は上記の address に送っ +てください。 +

+tm ML では FLIM のバグ情報の交換や最新版の配布、FLIM の改良に関する議 +論を行なっています。tm ML に参加したい方は +

+

    +
  • + 日本語 <tm-ja-help@chamonix.jaist.ac.jp> +
  • + 英語 <tm-en-help@chamonix.jaist.ac.jp> +
+

+に空の mail を送って下さい。 +

+

CVS による開発

+

+FLIM の file は CVS を使って管理されています。このため、以下の方法で最 +新の FLIM を入手することができます: +

+

+(0) cvs login
+
+    % cvs -d :pserver:anonymous@chamonix.jaist.ac.jp:/hare/cvs/root \
+	login
+
+    CVS password: [CR] # NULL string
+
+(1) checkout
+
+    % cvs -d :pserver:anonymous@chamonix.jaist.ac.jp:/hare/cvs/root \
+	checkout [-r TAG] flim
+
+

+CVS を用いた開発に参加したい方は +

+

    +
  • + <cvs@chamonix.jaist.ac.jp> +
+

+まで、account 名と UNIX の passwd と同じ形式の crypt 化された password +を沿えて御連絡ください。 +

+

歴史

+

+FLIM の code の最古の部分は 榎並 嗣智 氏が書いた `mime.el'に起源し +ます。この小さな program は Nemacs で動作する iso-2022-jp の B-encoding +専用の encoded-word の復号化プログラムでした。

+その後、守岡 知彦 は `mime.el' を元に`tiny-mime.el' というプロ +グラムを書きます。これは、Nemacs と Mule で動作する encoded-word の符号 +化・復号化プログラムでした。`tiny-mime.el' は B-encoding だけでなく +Q-encoding もsupport し、また、MULE で扱うことができるさまざまな MIME +charset (section MIME charset) を同時に使うことができました。この時、 +Nemacs と Mule の双方を support するために用いられたテクニックは後に emu +package にまとめられます。

+この頃、守岡 知彦 は `tiny-mime.el' をさまざまな MUA で使うための設 +定集も配布していましたが、それらは後に`tiny-mime.el' とともに1つの +package にまとめられ、tm という名前で配布されます。

+守岡 知彦 はやがて、MIME message を閲覧するためのプログラムである +`tm-body.el' を書きます。これは、すぐに`tm-view.el' という名前 +に変わりましたが、やがて、これが`tiny-mime.el' に代わって、tm の中 +核となります。

+`tm-view.el' は当然、Content-Transfer-Encoding を扱う必要があります。 +この目的のために、MEL が整備されはじめました。Base64 に関しては +`tiny-mime.el' の code が移され、また、新たにQuoted-Printable の +code が追加されました。これらが`mel-b.el'`mel-q.el' になり +ました。

+また、後に、守岡 知彦 によって uuencode 用の `mel-u.el' が追加され、 +その後に、小林 修平 氏によって x-gzip64 用の`mel-g.el' が追加されま +した。

+tm では後に、守岡 知彦 によって `tiny-mime.el' の再実装が行われ、こ +の過程で、STD 11 の parser が書かれました。これは、現在の +`std11.el' に当たります。また、この過程で `tiny-mime.el' は復 +号化を行う `tm-ew-d.el' と符号化を行う `tm-ew-e.el' に分けられ +ました。この両者が現在の `eword-decode.el' と +`eword-encode.el' の先祖に当たります。

+後に、守岡 知彦 らによって tm の全面書き換え作業が行われ、この過程で、tm +は APEL, MEL, SEMI, EMH, RMAIL-MIME, Gnus-MIME などに分けられました。こ +のうちの MEL が FLIM の直接の先祖に当たります。

+後に、APEL から `std11.el' が移され、また、`mailcap.el', +`eword-decode.el' および `eword-encode.el' が SEMI から移され、 +package の名前が FLIMとなります。

+この直前から田中 哲 氏がより RFC に忠実な実装を書き始め、これは、現在、 +FLIM の枝である "FLIM-FLAM" となっています。 +

+

概念索引

+

+

a

+ +
  • ANSI X3.4:1986 +
  • application +
  • ASCII +
  • audio +
  • +

    b

    + +
  • binary +
  • binary data +
  • +

    c

    + +
  • Content-Disposition 欄 +
  • Content-Transfer-Encoding 欄 +
  • Content-Type 欄 +
  • +

    e

    + +
  • entity +
  • entity 処理 method +
  • entity-number +
  • +

    i

    + +
  • image +
  • Internet mail +
  • Internet message +
  • +

    m

    + +
  • message +
  • message header +
  • Message Transfer Agent +
  • Message User Agent +
  • mime-content-disposition +
  • mime-content-type +
  • mime-entity +
  • mm-backend +
  • multipart +
  • Multipurpose Internet Mail Extensions +
  • +

    n

    + +
  • node-id +
  • +

    p

    + +
  • pad +
  • parameter +
  • primary-type +
  • primary-type/subtype +
  • +

    r

    + +
  • representation-type +
  • RFC 1036 +
  • RFC 2045 +
  • RFC 2046 +
  • RFC 2047 +
  • RFC 2048 +
  • RFC 2049 +
  • RFC 2183 +
  • RFC 822 +
  • +

    s

    + +
  • Standards Track +
  • STD 11 +
  • subtype +
  • +

    t

    + +
  • text +
  • type +
  • +

    u

    + +
  • us-ascii +
  • USENET +
  • +

    v

    + +
  • video +
  • +

    x

    + +
  • x-token +
  • +

    +

    関数索引

    +

    +

    e

    + +
  • eword-encode-header +
  • +

    m

    + +
  • make-mime-content-type +
  • mime +
  • mime-content-disposition +
  • mime-content-disposition-filename +
  • mime-content-disposition-parameter +
  • mime-content-type +
  • mime-content-type-parameter +
  • mime-decode-region +
  • mime-decode-string +
  • mime-encode-region +
  • mime-entity-body-end +
  • mime-entity-body-start +
  • mime-entity-buffer +
  • mime-entity-children +
  • mime-entity-content +
  • mime-entity-content-disposition +
  • mime-entity-content-type +
  • mime-entity-cooked-p +
  • mime-entity-encoding +
  • mime-entity-filename +
  • mime-entity-header-end +
  • mime-entity-header-start +
  • mime-entity-node-id +
  • mime-entity-number +
  • mime-entity-parent +
  • mime-entity-point-max +
  • mime-entity-point-min +
  • mime-entity-send +
  • mime-fetch-field +
  • mime-find-entity-from-node-id +
  • mime-find-entity-from-number +
  • mime-insert-decoded-header +
  • mime-insert-encoded-file +
  • mime-open-entity +
  • mime-parse-buffer +
  • mime-parse-Content-Disposition +
  • mime-parse-Content-Transfer-Encoding +
  • mime-parse-Content-Type +
  • mime-read-Content-Disposition +
  • mime-read-Content-Transfer-Encoding +
  • mime-read-Content-Type +
  • mime-read-field +
  • mime-root-entity-p +
  • mime-type/subtype-string +
  • mime-write-decoded-region +
  • mime-write-entity +
  • mime-write-entity-body +
  • mime-write-entity-content +
  • +

    +

    変数索引

    +

    +

    d

    + +
  • default-mime-charset +
  • +

    m

    + +
  • mime-decoding-method-alist +
  • mime-encoding-method-alist +
  • mime-file-decoding-method-alist +
  • mime-file-encoding-method-alist +
  • mime-message-structure +
  • mime-string-decoding-method-alist +
  • mime-temp-directory +
  • + + diff --git a/man/mime-ja_toc.html b/man/mime-ja_toc.html new file mode 100644 index 0000000..902dbfe --- /dev/null +++ b/man/mime-ja_toc.html @@ -0,0 +1,93 @@ + + + + +FLIM 1.9 MIME 機能説明書 - Table of Contents + + +

    FLIM 1.9 MIME 機能説明書

    +

    1998/07/01

    +
    守岡 知彦 <morioka@jaist.ac.jp>
    +

    +

    +
    +This document was generated using the +texi2html +translator version 1.31. + + -- 1.7.10.4